こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。
一生懸命、さぼらず働いているのに、お金が残らない原因は、何だと思いますか?
原因は、2つ!
◆(1)『商品の単価が安過ぎること』
◆(2)『リピートするお客さんが少な過ぎること』
この2つです。
(1)の原因を解消する一番簡単な方法は、『値上げ』になります。
『値上げ』は、『上げたいな~』と思って決断すれば、今すぐできるのです。
もちろん、商品は今のまま、スタッフさんも今のまま、何も変える必要はありません。
ただ、価格だけを上げればいいだけです。
しかし、分かっていても、なかなかできません。
その理由は、『値上げ』をすると、『お客さんがもう来てくれない』と勘違いしてしまうからです。
確かに、『値上げ』と共に、お店に来ないお客さんもいます。
しかし、それは、価格のみに反応するお客さんで、『リピートするお客さん』は、多少の『値上げ』なら続けて来てもらえることでしょう。
これは、ある意味、(2)の原因の解消にもつながります。
なぜなら、『リピートするお客さん』が多くなれば、価格のみに反応するお客さんが減ったとしても、全体への影響が少なくなるからです。
では、(2)の原因を解消して、『リピートするお客さん』を増やすには、どうすればいいのでしょうか?
ポイントは、2つ!
◆(A)『リピートするお客さんを意識して集めること』
◆(B)『リピートする商品を意識して作ること』
この2つです。
まずは、(A)の『リピートするお客さん』とは、どんな人でしょうか?
色々な言い方はあるでしょうが、私は次のように考えています。
それは、『なかなか行動してもらえないが、行動し出すとリピートするお客さん』です。
『なかなか行動してもらえないお客さん』なので、ちょっとした工夫が必要になります。
その工夫とは、次の3つのことをハッキリさせることです。
◆(A-1)『お客さんの本来の問題は、何だろうか?』
◆(A-2)『どんな未来のゴールを目指してもらえば、いいのだろうか?』
◆(A-3)『現状の解釈を変えるために、どんな体験をしてもらえば、いいのだろうか?』
ここをハッキリさせると、(A)の『リピートするお客さん』がイメージしやすくなります。
このようにしてイメージできたら、次は、そのお客さんのために、(B)の『リピートする商品』を作るのです。
作り方は、(A)がハッキリすれば比較的簡単で、『本来の問題と未来のゴールのギャップを埋める商品』を作りましょう。
それと、『お客さんの大切が実感できる雰囲気を作り出す』ことも、『リピートする商品作り』の中に含めなければいけません。
その上で、お客さんが目指す未来のゴールに到達できるまでの、『目安の来店回数』と『その理由』もハッキリと示します。
このことに納得したお客さんは、その通りにリピートしてもらえるのです。
そうすると、スタッフさんも予定が立てやすく、時間的な余裕もできるので、お客さん一人ひとり接客にもゆとりができて楽しくなることでしょう。
つまり、『リピートするお客さん』を集めて、『リピートする商品やサービス』を提供することで、商品が多少高くても、お客さんは喜んでリピートしてもらえることになります。
結果、スタッフさんが楽しく働けて、お金も残り出すのです。
どうでしょうか?
もしも今、『お金が残らない』と感じていたら、『リピートするお客さん』と『リピートする商品』を意識してみて下さいね。
きっと、今を変えるきっかけになると思いますよ。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
伊丹芳則