店頭看板の事例(薬局店のルテイングミ) | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

薬局店さんの『ルテイングミ』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。

 

【現状の店頭看板の書き方】

 

 

【コメント】

 

薬局店さんが、『ルテイングミ』をおすすめしている店頭看板です。

 

『ルテイン』は、目にダメージを与える『ブルーライト』を吸収する色素成分になります。

 

『ルテイン』は、緑黄色野菜に多く含まれているのですが、スマホの見過ぎで目を酷使している方には、不足気味になるのです。

 

そのため、目が疲れたり、目が重くなったりします。

 

この辺りを、少し付け加えてみたいですね。

 

 

 

ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。

 

『>』が原文。

 

『→』が説明文。

 

『◆』が変更文。

 

 

 

【現状看板の文章】

 

>大人も子供も目は一生もの

>目の予防

>・スマホをよく使う方

>・ゲーム好きな方

>・メガネ、コンタクトの方

>・パソコンを使用する方

>今は自宅にいる時間が長いので注意

>ルテイングミ りんご味

>ローズマリーから抽出

>ルテインはブルーライトを吸収し

>無毒化します

>相談薬局

 

 

 

→こんな方、あんな方と、沢山のお客さんを想定して伝えています。

 

→これは一見、『沢山のお客さんに興味を持ってもらえそう』と思うことでしょう。

 

→しかし、現実は、そうではありません。

 

→なぜなら、『あっ、これって、私のことだ!』と、ならないからです。

 

→『私のことだ!』と思ってもらえない情報は、まず読んでもらえません。

 

→なので、勇気を持って1つに絞りましょう。

 

→そして、その絞ったお客さんの現状シーンを具体的に伝えるのです。

 

→例えば、『スマホをよく使う方』に絞ってみますね。

 

→そうすると、『寝る前に布団でスマホの動画をつい見てしまうあなたに』

 

→『暗い所で長いこと見続けていると目がショボショボしませんか?』と投げ掛けるのです。

 

→この投げ掛けで、『あっ、これって、私のことだ!』となれば、ほぼ読んでもらえます。

 

→このようにしておいて、『ルテイングミ』につなげて行けばいいのです。

 

 

 

【変更後看板の文章】

 

<例えば>

◆店頭看板の事例(薬局店のルテイングミ)

寝る前に布団でスマホの動画をつい
見てしまうあなたに
暗い所で長いこと見続けていると目
がショボショボしませんか?

これはスマホのブルーライトが目に
ダメージを与えているからです。ブ
ルーライトは強いエネルギーを持つ
光で、目はそれをルテインと言われ
る色素成分で守っています。通常緑
黄色野菜から補給しますがダメージ
が強いとそれだけでは不十分です。

そこで、ルテイングミがおすすめ!
1日2粒で不足分を補給できます。
目に疲れを感じたら一度ご相談を!
『店名』『電話番号』『営業時間』

 

 

 

【今回のポイント】

 

→沢山のお客さんにお知らせするのでなく、勇気を出して絞り込むことが今回のポイントです。

 

→そうしないと、自分事と感じてもらえません。

 

→お客さんは、自分事と感じないものは、必ず後回しにします。

 

→だから、勇気を出して絞り込む必要があるのです。

 

→絞り込むとは、違う言い方をすれば、ハッキリさせることとも言えます。

 

→お客さんをハッキリさせると、困っているシーンがイメージしやすくなるでしょう。

 

→そうすれば、対策をお客さんに届けやすくなるのです。

 

 

 

こんな感じです。

 

店頭看板の書き方はいろいろあります。

 

納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

伊丹芳則