こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。
理美容室さんの『キッズスペース』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】
【コメント】
理美容室さんが、『キッズスペース』があることをお知らせしている店頭看板です。
忙しいママさんのために、用意されています。
とても良いアイデアです。
できれば、小さなお子さんがいるママさんの現状を、少しだけ伝えるところから始めましょう。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>キッズスペースあります。
>なにかと忙しいママの為に
>子連れでも安心してカット
>できるように、席の近くに
>お子様が遊んで待てる
>スペースを用意しました。
>通常 平日12:00~16:00
>今だけ期間限定で
>毎日12:00~16:00
>(月曜日、第2・3火曜日は定休日)
>※同じ時間帯には、1組限定ご案内です。
→小さなお子さんがいるママさんの現状とは?
→例えば、『小さなお子さんがいると、おとなしく待ってくれないから、なかなか美容室に行けないママさんへ』とします。
→ちょっとしたことですが、この一文で、おすすめしたいママさんの現状が何となく分かるのです。
→そうすると、『そうそう、そうなのようね!』と感じてもらえたママさんに刺さります。
→この後に、『キッズスペースがあること』を伝えるのです。
→『キッズスペース』の説明と、『なぜ、お子さんがおとなしく待ってくれるのか?』をイメージしてもらいましょう。
→最後は、『同じ時間帯で1組だけ』と限定して、行動を促します。
【変更後看板の文章】
<例えば>
◆店頭看板の事例(理美容室のキッズスペース)
く待ってくれないから、なかなか美
容室にいけないママさんへ
当店はキッズスペースがあるので、
そんな心配はいりません。
席の近くにありおもちゃで遊んだり
アニメを見たりして、ママさんのカ
ットを楽しく待っていてくれること
でしょう。
お子さんのお好きなアニメのDVD
をご持参頂ければさらにいいです!
但し、同じ時間帯は1組だけなので
こちらまで、必ずご予約して下さい
ね。
『店名』『電話番号』『営業時間』
【今回のポイント】
→お店が言いたいことお知らせするのでなく、お客さんの現状と体験をイメージしてもらうことが今回のポイントです。
→特に、『なぜ、お子さんがおとなしく待ってくれるのか?』をイメージさせる必要があります。
→ここがイメージできると、『なるほど、それならいいかも!』となりやすいです。
→こうなってもらうには、お店が言いたいことだけでは、言葉足らずになります。
→ちょっとしたことですが、とても大切なポイントです。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則