こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。
クリーニング店さんの『お布団の丸洗い』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】
【コメント】
クリーニング店さんが、『お布団の丸洗い』をおすすめしている店頭看板です。
『お布団、丸洗いできます!』と、イラスト付きで、このことを知らないお客さんに伝えています。
なぜなら、意外と思うかもしれませんが、まだまだこのことを知らないお客さんが多いからです。
だから、シンプルですが、とても訴求力がある看板になります。
できれば、『どんなご家庭におすすめなのか?』を、ちょっと付け加えてみたいですね。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>お布団、丸洗いできます!
>(イラスト)
>清潔、ふかふか
>ダニの死骸やフンなどダニもろとも
>一掃できるので、ダニ被害から
>安全に家族を守ることができますよ~
>コタツ布団、羽根布団もOK
→では、どんなご家族におすすめすればいいいのでしょうか?
→その前に、現状をちょっと伝えておきます。
→例えば、『最近、お布団のダニによるアレルギー被害が増えています』からスタートするのです。
→そして、『原因は・・・』と、原因の中で、『こんなご家族』を伝えます。
→その後に、『意外と思われるかもしれませんが、お布団は簡単に丸洗いできます』と伝えるのです。
→その上で、『結果どうなるのか?』を伝えてから、行動を促します。
→そして、できれば、『その行動が大変と思う方には・・・』と、さらに行動させやすくするといいですね。
【変更後看板の文章】
<例えば>
◆店頭看板の事例(クリーニング店のお布団の丸洗い)
ー被害が増えています。原因は?
シーズンが終わっても、そのまま仕
舞い込んでいるご家庭が多くなって
いるからです。
意外と思われるかもしれませんが、
お布団は簡単に丸洗いできます。
丸洗いすると、ふかふかになるだけ
でなく、ダニやフン、粉々になった
死骸なども一掃できるので、清潔に
なりアレルギー被害を減らせること
ができるのです。
『重くてカサばるから、ついついそ
のままになっているな~』と思った
らシーズン終わりの今がチャンス!
持って来るのが大変が方は、お電話
頂ければ取りに行きますよ!
『店名』『電話番号』『営業時間』
【今回のポイント】
→『何ができる』と伝えることは大切ですが、できれば、それが『どんなご家庭におすすめなのか?』を伝えることが今回のポイントです。
→そのための1つの方法が、『最近の被害状況と、その原因があるご家庭に伝えること』になります。
→このことで、『うちもそうだわ~』となれば、興味を持ってもらいやすくなるのです。
→このようにして最初に興味を持ってもらってから、『お布団、丸洗いできます!』、『丸洗いすると・・・』と伝えることが重要になります。
→なぜなら、これで、『問題と原因、解決策、その結果』が分かるからです。
→後は、決断して、行動するだけにしてあげます。
→もちろん、行動しないお客さんもいるでしょう。
→しかし、それでもしかたありません。
→店頭看板の役割は、『決断する前までの情報を提供すること』と『最初の行動を促すこと』、それだけで十分だからです。
→この後は、接客の役割になります。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則