店頭看板の事例(飲食店のおろしとんかつ) | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

飲食店さんの『おろしとんかつ』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。

 

【現状の店頭看板の書き方】

 

 

【コメント】

 

飲食店さんが、夏場に『おろしとんかつ』をおすすめしている店頭看板です。

 

食欲不振になりやりやすい夏場は、食べるものに困ります。

 

それなのに、『えっ、とんかつ?』と思うかもしれません。

 

しかし、『とんかつ』は疲労回復に良いので、実は、夏場にぴったりな食べ物なのです。

 

この辺りを付け加えてみたいと思います。

 

 

 

ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。

 

『>』が原文。

 

『→』が説明文。

 

『◆』が変更文。

 

 

 

【現状看板の文章】

 

>なつ日だから

>おいしい

>おろしとんかつ

>690円

 

 

→まず、夏場は食欲不振になるお客さんに、問い掛けることで共感します。

 

→例えば、『暑い日が続くと食欲がどんどん落ちたり、冷たいもので胃腸に負担がかかったりしていませんか?』

 

→この後、『おろしとんかつ』につなげます。

 

→そして、『えっ、とんかつ?と思うかもしれませんが・・・』と、お客さんの声を代弁するのです。

 

→『なぜ、おろしとんかつなのか?、その理由を伝えます。

 

→最後は、もちろん行動の促しです。

 

 

 

【変更後看板の文章】

 

<例えば>

◆店頭看板の事例(飲食店のおろしとんかつ)

暑い日が続くと食欲がどんどん落ち
たり、冷たいもので胃腸に負担がか
かったりしていませんか?

そんな時は、とんかつを大根おろし
でさっぱりと頂くといいですよ!

『えっ、とんかつ?』と思うかもし
れませんがとんかつはビタミンB2
が豊富で疲労回復に必要な栄養素が
沢山含まれています。また大根おろ
しは、消化を助ける働きがあるため
胃腸の疲れを感じる方に、ピッタリ
なのです。
『おろしとんかつ』 ¥690
暑い時こそ、とんかつを!
『店名』『電話番号』『営業時間』

 

 

 

【今回のポイント】

 

→『ただ、おすすめする』のでなく、『なぜ、おすすめするのか?』、根拠を示すことが今回のポイントです。

 

→お客さんは、自分の常識と違うことを言われると、『えっ、本当なの?』と、不安になります。

 

→この不安は結構強く、ここが無くならないと、まず行動しません。

 

→だから、根拠を示さなければいけないのです。

 

→そうすると、『なるほど、そういう理由があるのか!』と、納得してもらえれば、逆に興味を持ってもらえます。

 

→もちろん、全てのお客さんがそうなると限りません。

 

→それでも、一定数のお客さんは、理解してもらえます。

 

 

 

こんな感じです。

 

店頭看板の書き方はいろいろあります。

 

納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

伊丹芳則