店頭看板の事例(整骨院の疲労回復) | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

整骨院さんの『疲労回復』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。

 

【現状の店頭看板の書き方】

 

 

【コメント】

 

整骨院さんが、クイズ形式で、『疲労回復』をお知らせしている店頭看板です。

 

クイズ形式は、比較的読んでもらいやすい傾向があります。

 

これを、もしもメッセージ形式にするとすれば、どうなるのか?

 

試してみたいですね。

 

 

ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。

 

『>』が原文。

 

『→』が説明文。

 

『◆』が変更文。

 

 

 

【現状看板の文章】

 

>Q.疲れにくい人 何が違う?

>A.姿勢の良い人

>  柔軟性の高い人

>  血流の良い人

>解決できます!

>『店名』

 

 

 

→メッセージ形式にするには、何らかの投げ掛けが必要です。

 

→クイズ形式で言えば、『Q.』の部分になります。

 

→例えば、『疲れた、疲れたといつも言っているあなたに』

 

→『疲れを感じない人と、どこが違うと思いますか?』と投げ掛けるのです。

 

→この後、メッセージ形式では、その原因を伝えます。

 

→これは、クイズ形式で言えば、『A.』の部分です。

 

→例えば、『それは・・・』と答えます。

 

→こうして原因を伝えておいて、それを解決する方法につなげていくのが、メッセージ形式です。

 

→最後は、行動の促しもしますよ。

 

 

 

【変更後看板の文章】

 

<例えば>

◆店頭看板の事例(整骨院の疲労回復)

疲れた、疲れたといつも言っている
あなたに

疲れを感じない人と、どこが違うと
思いますか?

それは、姿勢の良さ、柔軟性の高さ
と血流の良さです。当院では、骨格
の歪みを整え、関節を柔らげること
で、血流やリンパの流れを良くして
疲れにくい体を作ります。

最近、疲れで仕事が辛いと思ったら
ぜひご相談下さいね!
『店名』『電話番号』『営業時間』

 

 

 

【今回のポイント】

 

→クイズ形式は効果的ですが、同じような流れで、メッセージ形式も考えることが今回のポイントです。

 

→上記のように、クイズ形式とメッセージ形式の流れは、とても似ています。

 

→インパクトを出すには、クイズ形式が目立つでしょう。

 

→一方、現実味を出すには、メッセージ形式の方が向いています。

 

→伝えたい内容によって、使い分ければいいですね。

 

→その場合、まず、メッセージ形式で作っておいて、その内容の中で、インパクトを出したい部分を、クイズ形式にすると上手く行くでしょう。

 

 

 

こんな感じです。

 

店頭看板の書き方はいろいろあります。

 

納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

伊丹芳則