こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。
ベーグル専門店さんの『ベーグルサンド』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】
【コメント】
ベーグル専門店さんが、『ベーグルサンド』をおすすめしている店頭看板です。
ベーグルは、『健康 体に 優しい』と書いています。
なぜでしょうか?
この辺りを少し付け加えたいですね。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>健康 体に 優しい
>『店名』
>ベーグルサンドや
>キーマカレーを
>お届け
>テラスでの飲食OK!
>毎日の『食』を豊かに
→『ベーグルの良さ』を伝える場合、何かと比べるといいでしょう。
→比べるとすれば、やっぱり、『パン』ですね。
→例えば、『ベーグルとパンの違いをご存知ですか?』と、呼び掛けます。
→知っているお客さんには、当たり前のことでも、知らないお客さんには、『何だろう?』と興味が沸くのです。
→例えば、『一番の違いは、生地をこねて丸めた後に、茹でることです』とします。
→この後、『このことで、何が良いのか?』を伝えて、『またバターや卵を・・・』と続けて、『ベーグルの良さ』を、さらに伝えるのです。
→こうしておいて、『ベーグルサンド』につなげて行けば、『試しに、ベーグルサンドを食べてみようかな?』と感じてくれるお客さんが現れます。
→最後は、行動の促しです。
【変更後看板の文章】
<例えば>
◆店頭看板の事例(ベーグル専門店のベーグルサンド)
ご存知ですか?
一番の違いは、生地をこねて丸めた
後に、茹でることです。このことで
生地の水分が蒸発しにくくなり、も
ちもちの食感になります。またバタ
ーや卵を一切使っていませんので、
体に優しく、とてもヘルシーです。
シンプルなベーグルを、半分にスラ
イスしたベーグルサンドが、特にお
すすめ!
全て手作りのため、売り切れ次第終
了です。お早めに!お届けもOK!
『店名』『電話番号』『営業時間』
【今回のポイント】
→商品の良さを伝える場合は、何かと比較して伝えるのが今回のポイントです。
→今回のように、『ベーグルとパン』を比較すると、その違いから、『ベーグルの良さ』が伝わりやすくなります。
→良さが伝わると、不思議なことに、『一度食べてみたい』と思ってくれるお客さんが一定数現れるのです。
→そうしたら、おすすめのメニューを紹介すれば、買ってもらいやすくなります。
→それと、『全て手作り』と言うことは、『数に限りがあること』を意味しますので、そのことを行動の促しに使うといいですね。
→それと、伝えるメニューは、原則1つが良いので、『キーマカレー』は外した方がいいように思います。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則