店頭看板の事例(くつ修理店のヒールカット) | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

くつ修理店さんの『ヒールカット』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。

【現状の店頭看板の書き方】


 

【コメント】

くつ修理店さんが、『くつ修理しま~す!』と宣言している店頭看板です。
 
看板には、『クリーニング』、『サイズ調整』、『合カギ』と3種類のメニューをお知らせしています。
 
できれば1つに絞って、お客さんを刺激するメッセージにしたいですね。



ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。

『>』が原文。

『→』が説明文。

『◆』が変更文。




【現状看板の文章】

>くつ修理しま~す!
>クリーニング、サイズ調整します。
>ヒールが高くて歩きづらいなど
>いろいろecoな修理
>合カギ ¥400~
>ディンプルキーもできるでェ・・・
 
 
 
→看板の内容を見ると、『ヒールが高くて歩きづらい』とありますので、サイズ調整の中の『ヒールカット』で、メッセージを作りたいと思います。
 
→そのためには、特定のお客さんへの投げ掛けが必要です。
 
→例えば、『オシャレなピンヒールは、あなたを格好よく女性らしく見せますね』、『でも高すぎるヒールは歩きづらくありませんか?』とするのは、どうでしょうか?
 
→しかし、このようにお客さんを特定すると、『限られたお客さんにしか、読んでもらえない』と不安がるスタッフさんがいます。
 
→確かに、そうかもしれません。
 
→それでも、『限られたお客さんには、読んでもらえる』のです。

→沢山のお客さんへのお知らせも大切ですが、メッセージのようにお客さんを刺激しません。
 
→お客さんを刺激するには、特定のお客さんをハッキリさせた投げ掛けが必要なのです。
 
→この後、『ヒールのカット』をおすすめして、最後は行動の促しをします。



【変更後看板の文章】

〈例えば〉
◆店頭看板の事例(くつ修理店のヒールカット)
オシャレなピンヒールは、あなたを
格好よく女性らしく見せますね!
でも、高すぎるヒールは歩きづらく
ありませんか?

 

そんな時は、『ヒールのカット』が
おすすめです。
最大で1.5cmまでですが1cm
低くするだけでも、感覚は全く違い
ます。

ご自宅にヒールが高すぎて履きづら
い靴があれば一度ご相談下さいね!
『店名』『電話番号』『営業時間』




【今回のポイント】

→『くつ修理します!』と宣言することもポイントですが、『こんなことありませんか?』から始まるメッセージを伝えることが今回のポイントです。

→宣言は、気付いてもらいやすい特徴があります。
 
→しかし、『興味を持って行動してもらえるか?』と言えば、そこまでの効果は低いです。
 
→それをメッセージで伝えると、お客さんを刺激できるので、興味を持たせて行動させることができるようになります。
 
→そのための大切なポイントが、お客さんを限定することです。
 
→極端な話、『誰に限定するのか?』で、反応が決まると言ってもいいでしょう。
 
→限定したお客さんに、ピッタリのメニューで解決すると、とても喜ばれますよ!



こんな感じです。

店頭看板の書き方はいろいろあります。

納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。


最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則
 
◆メールフォームで 店頭看板の無料相談

(無理な勧誘はしませんので、安心してご相談下さい)