店頭看板の事例(トレーニングジム店の体幹トレーニング) | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

トレーニングジム店さんの『体幹トレーニング』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。

【現状の店頭看板の書き方】


 

【コメント】

トレーニングジム店さんが、『体幹トレーニング』をおすすめしている店頭看板です。
 
『イラスト』が目立つので、効果がよく分かりますね。
 
この『イラスト』の流れを、『言葉』を付け加えて、メッセージにしたいですね。



ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。

『>』が原文。

『→』が説明文。

『◆』が変更文。




【現状看板の文章】

>楽トレ
>インナーマッスル深層筋トレーニング
>体幹強化
>(イラスト)後悔させません!
>夏までに美BODYを手にいれましょう!
 
 
 
→『イラスト』の流れから、『誰に呼び掛けるのか?』を決めます。
 
→例えば、『ぽっこりお腹が気になるあなたに』
 
→このように呼び掛けたら、次は、問い掛けです。
 
→例えば、『何とかしなければと思っても、何から始めたらいいのか分からず、困っていませんか?』

→このように問い掛けることで、『何から始めたらいいのかしら?』と、現状に疑問を持ちます。
 
→お客さんは、こちらが問い掛けると、疑問を持つことが多いです。
 
→このようにして、お客さんに疑問を持ってもらったら、その原因をプロとしてズバリ伝えましょう。
 
→なぜなら、お客さんに、『何から始めたらいいのか?』、理解してもらいたいからです。
 
→ここまでをお膳立てしておいて、商品につなげると受け入れてもらいやすくなります。
 
→最後は、感情に共感して、行動を促しましょう。



【変更後看板の文章】

〈例えば〉
◆店頭看板の事例(トレーニングジム店の体幹トレーニング)
ぽっこりお腹が気になるあなたに

何とかしなければと思っても、何か
ら始めたらいいのか分からず、困っ
ていませんか?

 

ぽっこりお腹の一番の原因は、腰周
りの筋肉が衰えて内臓が支えきれな
くなったからです。
体幹トレーニングで鍛えると、内臓
の位置が戻り、姿勢がよくなり、体
のラインが美しくなります。
(イラスト)
特別な器具を使わず、手軽に始めら
れるのが魅力の1つです。
『薄着になるとヤバイ』と感じたら
今すぐご連絡を!
『店名』『電話番号』『営業時間』




【今回のポイント】

→『イラスト』だけで表さず、『言葉』と一緒にメッセージを伝えることが今回のポイントです。

→『言葉』を使うことで、ターゲットがハッキリして、現状の問題に気付いてもらえます。
 
→それと、『プロの視点』で原因が言い切れるので、『お客さんに、何から始めればいいのか?』納得されやすいでしょう。
 
→その上で、『商品の特徴』と『その結果』を伝えれば、決断しやすくなります。
 
→『どうしようかな?』と思っているお客さんに背中を押すように、最後は、『感情に共感して、行動を促すこと』が大切です。
 
→『イラスト』と『言葉』でメッセージが伝えられるようになれば、看板の反応がさらに良くなりますよ。



こんな感じです。

店頭看板の書き方はいろいろあります。

納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。


最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則
 
◆メールフォームで 店頭看板の無料相談

(無理な勧誘はしませんので、安心してご相談下さい)