商品サービスを売ることで得られるものは、お金だけではありません! | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。



多くのお店で、『お客さんに、商品サービスを、売ること』を繰り返しています。

 

では、このことで、『あなたは、何を、得ているでしょうか?』

 

 

この質問をすると、多くの人が、『お金』と答えます。

 

確かに、『お金』もそうです。

 

しかし、『お金以外』にも、得ているものがあります。

 

 

 

 

それは一体何でしょうか?

 

 

 

 

一度考えてみて下さい。

 

 



どうでしょうか?

 

 

 

お客さんから得ているものは、意外と多いのです。

 

そのうちの4つをあげるとしたら、次のようになるでしょう。

 

それは、

 

 

◆(A)『お客さんのお金』

 

◆(B)『お客さんの事情』

 

◆(C)『お客さんの感情』

 

◆(D)『お客さんの信用』

 

 

この4つです。

 

 

 

(A)の『お客さんのお金』は、説明する必要がないかもしれませんね。


商品サービスによる価値の対価を、お金として頂いています。

 

これは、提供する価値が高いか、その回数が多いかによって、より多くのお金を得ることができるでしょう。

 

 

 

(B)の『お客さんの事情』とは、お客さんがあなたの商品サービスを求めるには、それなりの理由があります。

 

現状の悩みや将来の望み、その間にあるギャップなど、お客さんにより困っている事情が違うのです。

 

そのため、『お客さんの事情』が分かると、同じような事情で困っているお客さんに呼び掛けて、解決策を伝えることができます。

 

 

 

(C)の『お客さんの感情』とは、大きく分けて、『怒りの感情』と『喜びの感情』の2つに分けられるでしょう。

 

『怒りの感情』とは、『クレーム』に代表されます。

 

これは、お客さんの期待と違うことによる苦情です。

 

なので、『お客さんの期待がどこにあるのか?』、『どうすれば、その期待に応えられるか?』のヒントになります。

 

また、『喜びの感情』とは、『お客さんの感謝』に代表されるでしょう。

 

特に、スタッフさんの対応に感謝されたお客さんは、スタッフさんの名前をあげて褒められます。

 

 

 

(D)の『お客さんの信用』とは、『商品サービスの価値』や『スタッフさんへの感謝』などから築かれた、スタッフさんとお客さんとの良い関係です。

 

すぐに信用されることは少ないですが、繰り返し『喜びの感情』が持たれるように接していると、信用は築かれます。

 

 

 

このように、お客さんから得ているものは、『お金以外』に多いのです。



そして、この得られているものが、次へとつながって、お店が良循環して行きます。

 

<例えば>

 

(A)の『お客さんのお金』は、次の商品サービスの開発や仕入へつながり

 

(B)の『お客さんの事情』は、同じような事情の次のお客さんへつながり

 

(C)の『お客さんの感情』で、『怒りの感情』は、お客さんの期待への改善へつながり、『喜びの感情』から来るスタッフさんへの感謝は、スタッフさんのやる気につながり、次の売ることへとつながります。

 

また、

 

(D)の『お客さんの信用』は、次の来店へとつながり、次のお金へとつながるでしょう。

 

 

 

 

どうでしょうか?

 

 

 

あなたは、『お客さんに、商品サービスを、売ること』で、上の4つのうちどれを得ているでしょうか?

 

もしも、『お金』だけしか得ていないと感じていたら、大きな損をしています。

 

しかし、これらのことが理解できると、あなたの時間の使い方が変わるはずです。

 

そうすると、商品サービスを売ることがとても楽しくなり、業績も上がり出すことでしょう!




最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則