こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。
美容室さんの『縮毛矯正』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】

【コメント】
美容室さんが、『縮毛矯正』をおすすめしている店頭看板です。
美容室さんの『縮毛矯正』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】

【コメント】
美容室さんが、『縮毛矯正』をおすすめしている店頭看板です。
『髪の毛のうねりや広がりで困っているお客さん』に、投げ掛けています。
これはこれでいいですね。
但し、この場合は、『すでに、問題に気付いているお客さん』への投げ掛けになります。
しかし、『まだ、この問題に気付いていないお客さん』には、届きません。
この辺りを少し考えてみたいと思います。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>湿度で髪の毛にうねり、広がりで収まり
>悪くなってお困りではないですか?
>縮毛矯正をして、サラサラ、ツヤツヤ
>して快適に過ごしましょう。
>縮毛矯正(cut込み) ¥12960
→では、『まだ、この問題に気付いていないお客さん』には、どのように投げ掛ければいいのでしょうか?
→それは、『髪の毛の状態』を伝えるのでない、『髪の毛の状態が、生活シーンでどんな問題を起こしているのか?』をハッキリさせるのです。
→例えば、『クセ毛が強くて、毎日のセットに時間がかかってしまうあなたに』と、呼び掛けてみて下さい。
→この呼び掛けで、『そうそう、そうなのよね!』と共感した瞬間に、『髪の毛の問題に気付く』のです。
→おそらく、この呼び掛けを読まなければ、いつもと同じように、日々を過ごしていたことでしょう。
→このようにして、髪の毛の問題に気付いてもらったら、もっと具体的に問い掛けます。
→例えば、『ブローの時間が短くなれば忙しい朝が、もっとラクになるのにと、思ったことはないですか?』
→このようにして、具体的に問い掛けると、現状に疑問を持ち始めるのです。
→このようにしてから、『縮毛矯正』につなげて行きましょう。
→そうすると、『縮毛矯正』に興味を持ってもらえるお客さんが広がるはずです。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(美容室の縮毛矯正)
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(美容室の縮毛矯正)
クセ毛が強くて、毎日のセットに時
間がかかってしまうあなたに
が、もっとラクになるのにと、思っ
たことはないですか?
当店は、ノンアルカリ性の薬剤を使
うことで、髪へのダメージを極力抑
えていますので、サラサラ、ツヤツ
ヤの髪に仕上がります。
縮毛矯正cut込み ¥12960
朝のバタバタで困ったらお試しを!
『店名』『電話番号』『営業時間』
間がかかってしまうあなたに
ブローの時間が短くなれば忙しい朝
が、もっとラクになるのにと、思っ
たことはないですか?
そんなあなたには、『縮毛矯正!』
当店は、ノンアルカリ性の薬剤を使
うことで、髪へのダメージを極力抑
えていますので、サラサラ、ツヤツ
ヤの髪に仕上がります。
縮毛矯正cut込み ¥12960
朝のバタバタで困ったらお試しを!
『店名』『電話番号』『営業時間』
【今回のポイント】
→『髪の毛の状態』を伝えるのでない、『髪の毛の状態が、生活シーンでどんな問題を起こしているのか?』をハッキリさせることが今回のポイントです。
→では、なぜ生活シーンの問題をハッキリさせるいいのでしょうか?
→それは、お客さんにイメージしてもらいやすくなるからです。
→『髪の毛のうねりや広がりで、収まり悪くなって困っている』というのもイメージできますが、それは、『髪の毛の問題のイメージ』どまりで、『生活シーンの問題で困っているイメージ』までは広がりません。
→このことがとても大切になります。
→なぜなら、お客さんは、『生活シーンの問題』でなければ、1万円以上のお金は出さないからです。
→つまり、『髪の毛のうねりや広がりのこと』よりも、『朝の大切な時間の大半を使って、髪の毛のうねりや広がりを直さなければいけないこと』の方が重要になります。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則
(無理な勧誘はしませんので、安心してご相談下さい)