こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。
鹿児島物産館さんの『焼酎の試飲会』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】

【コメント】
オフィス街にある鹿児島物産館さんが、イベントのお知らせとして、『焼酎の試飲会』をお知らせしている店頭看板です。
鹿児島物産館さんの『焼酎の試飲会』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】

【コメント】
オフィス街にある鹿児島物産館さんが、イベントのお知らせとして、『焼酎の試飲会』をお知らせしている店頭看板です。
できれば、お酒好きのお客さんに、もう少しだけ焼酎の良さを伝えてみたいと思います。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>イベントのお知らせ
>本日と明日限定で
>焼酎の試飲会やっています。
>『メーカー名』が来ています。
>『店名』
→まず『イベントのお知らせ』とありますが、これを書かなくても大抵伝わると思います。
→なので、最初に、『お酒好きのあなたにはたまらない、焼酎の試飲会やっています!』としたいですね。
→その後に、『なぜ焼酎がいいのか?』、その良さを伝えましょう。
→こうすることで、必要性が出るのです。
→そして、最後は、『本日と明日は、薩摩焼酎のメーカー名が来ています』と、興味をそそりながら行動を促します。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(鹿児島物産館の焼酎の試飲会)
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(鹿児島物産館の焼酎の試飲会)
お酒好きのあなたにはたまらない、
焼酎の試飲会やっています!
もしにくく、太らないと、晩酌に大
人気です。
本日と明日は、薩摩焼酎の『メーカ
ー名』が来ています。
お仕事帰りにお立ち寄り下さいね。
『店名』『電話番号』『営業時間』
焼酎の試飲会やっています!
焼酎は、カラダに良くて、二日酔い
もしにくく、太らないと、晩酌に大
人気です。
本日と明日は、薩摩焼酎の『メーカ
ー名』が来ています。
お仕事帰りにお立ち寄り下さいね。
『店名』『電話番号』『営業時間』
【今回のポイント】
→単に『イベントのお知らせ』というタイトルでなく、ハッキリと『お酒好きのあなたに、焼酎の試飲会やっています』と伝えるのが今回のポイントです。
→これを最初に伝えることで、『お酒好きには、本当にたまらないお知らせ』になることでしょう。
→そして、『なぜ焼酎がいいのか?』、必要性を伝えることで、『それなら、晩酌は焼酎に替えてみようかな』と思う人も現れます。
→それと、鹿児島と言えば、やっぱり『薩摩焼酎』というキーワードは外せません。
→本日と明日は、その『薩摩焼酎のメーカー』が来ているのだから、お酒好きな人は、参加したくなるはずです。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則