こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。
合鍵屋さんの『合鍵』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】

【コメント】
合鍵屋さんが、メーカーさんから提供されたポスターを使って、『合鍵』をおすすめしている店頭看板です。
合鍵屋さんの『合鍵』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】

【コメント】
合鍵屋さんが、メーカーさんから提供されたポスターを使って、『合鍵』をおすすめしている店頭看板です。
『合鍵できます』
なかなかいいポスターだと思います。
でも、折角なので、これを基に手書きの看板を作りたいですね。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>合鍵できます。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>合鍵できます。
>断られた鍵
>他店で作れなかった鍵
>複製して合わなかった鍵
>お気軽にご相談下さい
>『メーカー名』
→『鍵のイラスト』と、『合鍵できます』という決め台詞が、とても目立ちます。
→この『〇〇できます』は、応用しやすい決め台詞です。
→一言で『何ができる』と分かるので、お客さんへ届きやすくなります。
→その後に、『断られた鍵』、『他店で作れなかった鍵』、『複製して合わなかった鍵』と、具体的な事例を示しているので、イメージもしやすいですね。
→『具体的な事例』を伝えることで、『こんなことで困っているあなたに』と、『誰に』もハッキリできるから届きやすいのでしょう。
→つまり、このポスターは、『誰に、何ができる』をシンプルに伝えているところがいいのです。
→これを踏まえて、手書きの看板にするにはどうすればいいのでしょうか?
→いいところは残して、足らないところを加えればいいのです。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(合鍵屋さんの合鍵)
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(合鍵屋さんの合鍵)
合鍵を他店で断られた経験はありま
せんか?
実は、切り込みの精度が高い合鍵は
ヘタに作ると鍵が周りづらくなるだ
けでなく、鍵穴を壊してしまう恐れ
があるので、断られるのです。
当店は、専門のキーマシンと豊富な
経験により、どんな合鍵でもほぼ作
ることができます。
合鍵で困ったら、一度ご相談下さい
ね!
『店名』『電話番号』『営業時間』
せんか?
実は、切り込みの精度が高い合鍵は
ヘタに作ると鍵が周りづらくなるだ
けでなく、鍵穴を壊してしまう恐れ
があるので、断られるのです。
当店は、専門のキーマシンと豊富な
経験により、どんな合鍵でもほぼ作
ることができます。
合鍵で困ったら、一度ご相談下さい
ね!
『店名』『電話番号』『営業時間』
【今回のポイント】
→メーカーさんから送られて来るポスターを貼るだけでなく、それを基に手書きの看板を作ることが今回のポイントです。
→今回のように、いい内容のポスターは、少し付け加えるだけで作れてしまいます。
→手書きの看板の流れは、次の通りです。
→『こんな断られた経験はありませんか?』と、問い掛けます。
→『実は、こんな理由で断られるのです』と、プロの視点で伝えるのです。
→そうすると、断られた経験のあるお客さんは、『なるほど、そうだったのか』と納得します。
→また、そんな経験がないお客さんも、『このお店は、良さそうだな』と、感じることでしょう。
→このようにしておいて、『当店は、こんな方法により、合鍵できます』とつなげればいいのです。
→既存のポスターがあれば、それを基に一度考えてみて下さい。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則