商品が売れないと嘆く前に、やるべきことがある | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。



『商品が売れない』と嘆いている声を聞くことが多いです。

 

では、どうして商品が売れないのでしょうか?

 

 

原因をちょっと考えてみたいと思います。

 

 

◆(1)そもそも、『商品に価値がない』

 

◆(2)価値があったとしても、『お客さんに伝えていない』



この2つが考えられます。

 

しかし、(1)の『商品に価値がない』というのは、まず考えられません。

 

なぜなら、今、お店が続いているからです。

 

そもそも、商品に価値が全くなかったら、商品が売れないどころか、お店を続けていられません。

 

 

なので、問題は、(2)の『お客さんに伝えていない』ことに、原因があることが多いです。

 

つまり、お客さんに、価値をハッキリと伝えきれていないから、商品が売れないと考えられます。

 

 

 

このようなことから考えると、次の式が成り立つでしょう。

 

それは、

 

◆『商品を売る』=『商品に価値がある』×『お客さんに伝える』

 

 

このような式が成り立つとして、左側の目的の『商品をもっと売る』には、どうすればいいのでしょうか?

 

 

それぞれの右側の要素について考えてみます。

 

◆(A)『商品に価値がある』

まず、『商品の価値に自信を持つこと』です。

自信を持つとは、『商品の価値を自覚する』とも言えます。

 

『商品の特徴』をよく知り、その特徴を使うことで、『お客さんが望む変化を手に入れてもらえる』という自覚を持つのです。

 

 

 

そうすると、次の要素がやりやすくなります。

 

◆(B)『お客さんに伝える』

 

『商品の価値を自覚する』と、『お客さんに伝えることにも自信を持つこと』ができるでしょう。

 

この時の違いは、(A)は、商品中心の考え方ですが、(B)は、お客さん中心の考え方になります。

現在のお客さんの状況や気持ちを察して、共感し、お客さんが望む変化のために、『何が解決ポイントなのか?』をズバリ伝えて、最初の一歩が踏みやすくするのです。

 

 

 

このようになると、『商品の価値に自信が持てて、お客さんに伝えることにも自信が持てる』ようになります。

 

そうすると、『商品を売る』ことに覚悟が持てるのです。

 

覚悟とは、商品を通じて、お客さんと積極的に関わって行くという強い想いになります。

 

 

まとめると、

 

◆まず、『商品の価値に自信を持つこと』

 

◆次に、『お客さんに伝えることにも自信を持つこと』

 

この2つが揃うと、商品がとても売りやすくなります。

 

しかし、これは、『販売促進』とか、『マーケティング』と言われる活動です。

 

 

◆最後は、『商品を売る覚悟が持てること』

 

が、やっぱり大切になります。

 

これは、『販売』とか、『営業』とか、『セールス』と言われる活動です。

 

 

 

『販売促進』や『販売』は、どちらか一方でも商品は売れますが、両方が揃うととても強力になります。

 

 

 

『商品が売れない』と嘆く前に、『上の3つを持つには、何をすればいいのか?』を考えてみて下さい。

 

そうすると、あなたの商品がもっともっと売りやすくなるはずです。

 





最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則