こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。
アロマセラピーサロンさんの『ハーブティデトックス』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】

【コメント】
アロマセラピーサロンさんが、『ハーブティデトックス』をおすすめしている店頭看板です。
『腸をデトックスするために、ハーブティを!』と、とてもシンプルにお知らせしています。
アロマセラピーサロンさんの『ハーブティデトックス』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】

【コメント】
アロマセラピーサロンさんが、『ハーブティデトックス』をおすすめしている店頭看板です。
『腸をデトックスするために、ハーブティを!』と、とてもシンプルにお知らせしています。
できれば、『なぜ、デトックスしなければいけないのか?』と、『なぜ、ハーブティでデトックスできるのか?』を伝えて欲しいですね。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>腸をデトックス
>CLEAR CONDITION
>HARB TEA
>ご試飲できます
>お気軽にお声かけ下さい
→まずは、『なぜ、デトックスしなければいけないのか?』という必要性を伝える流れを作ります。
→そのためには、『こんなあなたに』と、伝えたい相手に呼び掛けるといいでしょう。
→そして、『こんな理由で、問題があるかもしれませんよ』と、必要性に気付かせてあげるのです。
→必要性に気付かせてから、『そんな時は、ハーブティデトックス!』と、商品につなげます。
→そうしたら、『なぜ、ハーブティでデトックスできるのか?』を伝えるといいでしょう。
→最後は、行動の促しも忘れずに!
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(アロマセラピーサロンのハーブティデトックス)
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(アロマセラピーサロンのハーブティデトックス)
特に悪い所がないのに、身体の不調
を感じるあなたに
食べ物や飲み物に含む添加物や有害
物質などの毒素を、知らないうちに
溜め込んでしまっているからかもし
れませんよ。
そんな時はハーブティデトックス!
最近、注目されている伝統療法でハ
ーブティの利尿作用や発汗作用によ
り有害な毒素を自然に排出します。
『疲れたな~』と感じたら、一度お
試し下さいね!店内で試飲OK!
を感じるあなたに
食べ物や飲み物に含む添加物や有害
物質などの毒素を、知らないうちに
溜め込んでしまっているからかもし
れませんよ。
そんな時はハーブティデトックス!
最近、注目されている伝統療法でハ
ーブティの利尿作用や発汗作用によ
り有害な毒素を自然に排出します。
『疲れたな~』と感じたら、一度お
試し下さいね!店内で試飲OK!
【今回のポイント】
→『〇〇のために、この商品』とシンプルにお知らせするだけではなく、『なぜ、必要なのか?』、『なぜ、できるのか?』をハッキリさせることが今回のポイントです。
→このように伝えると、『最近、疲れが取れないな~』と感じていても、『薬を飲むはイヤだしな~、でもハーブティなら、毎日飲んでもいいな~』となれば、試してもらえます。
→そのためには、『現状の問題』と『必要性』と『その根拠』をシッカリと伝えなければいけないのです。
→これらをシッカリ伝えることで、『〇〇のために、この商品』が生きて来ます。
→今回の方法は、昔から行われている伝統療法であることを伝えると、薬よりも身体にとても優しいことが分かるのです。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則