あなたのお店には沢山の財産があることに気付こう! | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。



少し前のブログ記事、『 上手く行った事例を生かすコツ 』で、上手く行った事例を生かすコツは、自分流にアレンジせず、『そのまま真似ること』と書きました。

しかし、もしも自分流にアレンジするのなら、『行動する→失敗する→改善する』、この繰り返しを行って、『上手く行くやり方』を見つけ出せばいいとも言いました。


では、何回、『行動する→失敗する→改善する』を繰り返せばいいのでしょうか?

乱暴な言い方をすれば、上手く行くまでです。

実際に良い結果につながるまで、何回も繰り返します。


例えば、それが、1回で100%変わるのなら、1回でいいのです。

しかし、1回で50%しか変わらなければ、2回必要になります。

もしも、1回で20%なら5回繰り返せば、良い結果に変えることができるのです。


このように、1回で何%変えられるのかがハッキリ分かっていればいいのですが、実際は何回繰り返せばいいのか分かりません。

なので、『そんなやり方はできない』となります。

例えば、『行動する→失敗する→改善する』を5回繰り返せば、良い結果につながりますよ!

と言われても、『そんな5回も失敗するようなやり方はできない』と思うのは、当然かもしれません。


だから、自分流にアレンジせずに、『そのまま真似すること』をおすすめしています。

理由は、1回で100%変えることができるからです。



どうでしょうか?



それでも、ここで言い訳が出ます。

例えば、

◆『今は忙しい』

◆『そこまで頑張らなくてもいい』

◆『スタッフさんに負担がかかる』など


できない理由を探して、後回しにしてしまいます。

だから、行動できません。

また、例え、行動したとしても、自分がやりやすいようにアレンジしてしまいます。

アレンジすると、先程も言ったように、1回で上手く行かないので1回失敗した時点で、『やっぱりダメだ』と落ち込んであきらめてしまうことが多いです。

また、自分が失敗しなくても、誰かが失敗するのを見てしまうと、自分も失敗したくないので不安を感じて、『自分は無理だ』と、行動する前からあきらめてしまう人もいます。


しかし、これは逆も言えて、自分以外の人が『上手く行くやり方を、そのまま真似て、良い結果を出した』としたら、『自分もできそう』となって、『上手く行くやり方を、そのまま真似る』人が増えてくるのです。

こうなると、お店全体が変わり出します。



そもそも、『人は失敗すること』を恐れます。

それは、『失敗することは、良くないこと』と勘違いしているからです。

しかし、実際は、失敗しなければ、次の改善がないので、良い結果につながらないため、『失敗することは、良いこと』になります。


また、人は何らかのプライドがあって、そのプライドが傷つくのをイヤがり、失敗を恐れるのです。

これは、プライドの高い人ほど本能に近いものがあるので、失敗したら落ち込むのは当然なのかもしれません。

しかし、それでは何の解決もしないのです。

そうならないために、『失敗してもいいじゃないか』、『また違うやり方を試せば、必ず上手く行く』と信じることが大切だと考えます。

そして、『上手く行くまで、やり続けよう』と覚悟を決めた時、不思議と上手く行くようになるのです。



お店の売上げを上げる一番簡単なやり方は、『上手く行った事例を生かすこと』になります。

『上手く行った事例は、言わばお店の財産』です。

どうかこのことに気付いて、『お店の財産』を上手く生かしてあげて下さい。



そのために、『あなたのお店で、今、どんな上手く行った事例があるのか?』をハッキリさせることから始めて下さいね。



最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則