思うように売上げが上がらないと感じたら次の3つを意識する | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。



売上げが上がらない時、考え方ひとつで、上手く解決したり、そうでなかったりします。

例えば、あなたのお店の売上げが思うように上がらなかったとしたら、どのように考えればいいでしょうか?

ひょっとして、次のような問い掛けをすることがありませんか?


◆『どうして売上げが上がらないのだろうか?』

◆『売上げが上がらないのは、どこが悪いのだろうか?』


など、どうしても悪いことを考えてしまいませんか?


売上げという結果を上手く上げられなかったのだから、『手段としてのやり方のどこが悪いのか?』を真っ先に考えてしまうのです。


あなたもこう考えることが多くありませんか?


確かに、『どこが悪いのか?』を考えることは大切です。

しかし、『上手く行かないやり方』を考えるより先に、もっと大切なことを考える必要があると思います。

それは、『上手く行っているやり方は何か?』、そして、そのやり方の『どこが良かったのか?』です。



売上げが上がらないと言っても、それは目標などと比べて上がらないだけで、大半は積み上がっているはずだと思います。

つまり、『上手く行っているやり方』があるから、売上げが積み上がっているのです。

そのやり方をハッキリさせることを、真っ先にやらなければいけません。



なので、思うように売上げが上がらないと感じたら、まず1つ目は、

◆(1)『上手く行っているやり方をハッキリさせること』になります。



これを知っていたら、『どこが悪いのか?』と、何もわざわざ『上手く行かないこと』を考えなくてもいいのです。

であれば、『どこが良いのか?』という考えで、売上げが上がっている時に絞って、


『何があったからなのか?』

『何をしたからなのか?』

『誰がしたからなのか?』


を調べれば、『上手く行っているやり方』がハッキリするのです。


これが分かると、今度は、『同じ時に』、『同じことを』、どれだけの行動量やっているのか?

を調べてさらに実践すれば、売上げを上げやすくなるのです。



なので、思うように売上げが上がらないと感じたら、2つ目は、

◆(2)『上手く行っているやり方の行動量を増やすこと』になります。



すでに、『上手く行くやり方』をやっている人は、その行動量を増やせばいいだけです。

しかし、まだ、そのやり方をやっていない人には、『上手く行くやり方』を教えて、やってもらえればいいのですが、そう簡単にはいきません。

なぜなら、どんなに結果が出ているやり方だとしても、やっていない人にとっては、今までと違うやり方に抵抗があるからです。

これは、それまでの経験が長いほど、その経験が邪魔をして、なかなか切り替えることができません。

しかも、そのやり方が、昔は上手く行っていた場合は、なおさら切り替えられないのです。


なので、最初は押し付けてやってもらうのではなく、『やりたい人』だけにやってもらいます。

そして、その人数を増やしていくのです。



なので、思うように売上げが上がらないと感じたら、3つ目は、

◆(3)『上手く行っているやり方を実践する人数を増やすこと』になります。



どうでしょうか?



◆(1)『上手く行っているやり方をハッキリさせること』

◆(2)『上手く行っているやり方の行動量を増やすこと』

◆(3)『上手く行っているやり方を実践する人数を増やすこと』


この3つを意識することをおすすめします。

念のために、真っ先に考えるのは、『どこが悪いのか?』、『上手く行かないやり方は何か?』ではありません。

それよりも先に、『どこが良かったのか?』、『上手く行っているやり方は何か?』が、ポイントです。



最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則