『〇〇のために、〇〇をする』ここを理解すると上手く行く | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。



お店において、目的と手段の関係はとても大切になります。

なぜなら、目的を持たずに、ただ手段のみで行動すると、めいめいが勝手な解釈をして間違った行動を取ろうとするからです。

そんな目的と手段の関係を簡単に言うと、『〇〇のために、〇〇をする』になります。

始めの〇〇が目的で、後の〇〇が手段です。


『そんなこと分っている』と思われた方もいると思います。

しかし、現実は分かっているようで分っていないことが多いのです。



<例えば>社長さんが、『独自のウリで有名なお店を目指す』という目的があったとします。

ここで注意するポイントは、『この目的のレベルは、どのレベルか?』をハッキリさせることです。

◆(A)レベル『独自のウリで有名なお店にしたい』

◆(B)レベル『独自のウリで有名なお店にしよう』

◆(C)レベル『独自のウリで有名なお店になる』



どうでしょうか?

それぞれのレベルにより、目的の強弱があると思いませんか?

一番弱いレベルが(A)のレベルで、一番強いのが(C)のレベルです。



それぞれのレベルを次のようにネーミングすると、

◆(A)『願望レベル』・・・『〇〇したい』

◆(B)『目標レベル』・・・『〇〇しよう』

◆(C)『約束レベル』・・・『〇〇になる』


こんな感じです。


このようなことを説明する前に、先程の社長さんに、次のように目的のレベルを聞いてみます。


『その目的は、約束ですか?それとも、願望ですか?』


すると、『もちろん、約束です』と、すぐに答えが返ってきたら、『約束レベル』の目的です。

しかし、答えに時間がかかったり、『いや~、そこまででもない』となれば、『願望レベル』の目的と思ってもいいでしょう。



では、なぜこのように目的のレベルを気にするのでしょうか?

それは、目的のレベルによって、行うべき手段が変わってくるからです。



◆(A)『願望レベル』・・・『〇〇したい』の場合の手段は、『決断すること』になります。

願望を叶えるためには、まだ捨てなければいけないことがありますので、決断してそれを整理し、目標にすることが、このレベルの目的のための手段となるのです。



◆(B)『目標レベル』・・・『〇〇しよう』の場合の手段は、『覚悟すること』になります。

いくら目標を決めたとしても、覚悟しなければ目標を達成することはできません。

『全ての出来事の責任を自分が取ってでも、目標を達成する』と覚悟をすることが、このレベルの目的のための手段となります。



◆(C)『約束レベル』・・・『〇〇になる』の場合の手段は、『行動すること』です。

決断して、覚悟をすることで、その目的は、『自分との約束』になります。

そうすると、あとは行動するのみになるのです。

そうすると、途中でどんなに困難があったとしても、必ず乗り越えられます。



どうでしょうか?



このように目的の内容とレベルは大切なのです。

しかし、もう1つ注意するポイントがあります。

それは、目的が『約束レベル』になっていたとしても、『ただ行動するだけでいいのでしょうか?』という問題です。

ただ闇雲に行動しても、失敗するばかりで、とても時間がかかります。



では、どうすればいいのでしょうか?



この目的が『約束レベル』になった人には、『正しいやり方』が必要です。

『正しいやり方』が分かれば、正しい行動ができるので、目的が達成しやすくなります。


蛇足ながら、いくら『正しいやり方』を知っても、目的が『願望レベル』の人には、色々な言い訳があって行動できないので、使いきれません。

なので、『正しいやり方』を知る前に、『決断』、『覚悟』、『約束』とレベルアップしていく必要があります。


でも、すでに『決断』、『覚悟』、『約束』とレベルアップしている人は、『正しいやり方』をただ行動し続けるだけで、目的が達成できるのです。



『〇〇のために、〇〇をする』


この簡単な関係を理解しているだけで、あなたの目的は達成されます。

まずは、あなたの目的の内容とレベルをチェックしてみて下さい。




最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則