こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。
お好み焼き店さんの『カキ』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】
【コメント】
お好み焼き店さんが、冬季限定の『カキ』を使ったメニューをお知らせしている店頭看板です。
『かき入荷しました』と、ズバリ一言。
このお店の『カキ』を使ったメニューを楽しみにしているお馴染みさんにとっては、これだけで入っていしまいそうですね。
でも、そうでないお客さんには、もう少し情報が欲しいと思います。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>かき入荷しました。
→カキの旬は、『真牡蠣』が冬で、『岩牡蠣』が夏と言われています。
→特に2月は、『真牡蠣』の旬のピークで、一番太っていてクリーミーな牡蠣を味わえます。
→なので、『〇〇産旬の真牡蠣、入荷しました!』としたいところですね。
→次は、『なぜ、今、牡蠣なのか?』の理由があれば、『食べる言い訳』にもなるので、ちょっと説明したいと思います。
→後は、『写真』と、『美味しそうに感じる説明文』です。
→最後は、『旬の牡蠣は、限りがあります』と希少性を出して、行動を促しましょう。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(お好み焼き店のカキ)
【今回のポイント】
→お馴染みさんだけでなく、初めてのお客さんも『美味しそう』と感じるような伝え方にするのが今回のポイントです。
→情報がなかったので、変更後の看板の内容は、『こんな感じなら、いいのにな』と思いながら書きました。
→季節限定のメニューは、お知らせしやすい内容です。
→伝わりやすい流れで、お客さんにお知らせすれば、『食べてみたい』と反応してくれます。
→お昼にこの看板を見て、口コミして、夜にお友達と一緒に食べに来てもらえば、お酒も入ってみんなが楽しくなってくるのです。
→店頭看板で、その『きっかけ』を作って上げて下さい。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則
お好み焼き店さんの『カキ』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】

【コメント】
お好み焼き店さんが、冬季限定の『カキ』を使ったメニューをお知らせしている店頭看板です。
『かき入荷しました』と、ズバリ一言。
このお店の『カキ』を使ったメニューを楽しみにしているお馴染みさんにとっては、これだけで入っていしまいそうですね。
でも、そうでないお客さんには、もう少し情報が欲しいと思います。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>かき入荷しました。
→カキの旬は、『真牡蠣』が冬で、『岩牡蠣』が夏と言われています。
→特に2月は、『真牡蠣』の旬のピークで、一番太っていてクリーミーな牡蠣を味わえます。
→なので、『〇〇産旬の真牡蠣、入荷しました!』としたいところですね。
→次は、『なぜ、今、牡蠣なのか?』の理由があれば、『食べる言い訳』にもなるので、ちょっと説明したいと思います。
→後は、『写真』と、『美味しそうに感じる説明文』です。
→最後は、『旬の牡蠣は、限りがあります』と希少性を出して、行動を促しましょう。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(お好み焼き店のカキ)
〇〇産旬の真牡蠣、入荷しました!
『ちょっと疲れたな~』と思った時
カキは疲労回復や脳の活性化にとっ
てもいいんですよ。
殻付きの新鮮なカキを使っているの
で火を通しても縮まずクリーミーで
プリプリの食感が、一口でパクッと
味わえます。
『〇〇産旬のカキ入りお好み焼き』
旬の殻付きカキは、1日25食限り!
『店名』『電話番号』
『ちょっと疲れたな~』と思った時
カキは疲労回復や脳の活性化にとっ
てもいいんですよ。

で火を通しても縮まずクリーミーで
プリプリの食感が、一口でパクッと
味わえます。
『〇〇産旬のカキ入りお好み焼き』
旬の殻付きカキは、1日25食限り!
『店名』『電話番号』
【今回のポイント】
→お馴染みさんだけでなく、初めてのお客さんも『美味しそう』と感じるような伝え方にするのが今回のポイントです。
→情報がなかったので、変更後の看板の内容は、『こんな感じなら、いいのにな』と思いながら書きました。
→季節限定のメニューは、お知らせしやすい内容です。
→伝わりやすい流れで、お客さんにお知らせすれば、『食べてみたい』と反応してくれます。
→お昼にこの看板を見て、口コミして、夜にお友達と一緒に食べに来てもらえば、お酒も入ってみんなが楽しくなってくるのです。
→店頭看板で、その『きっかけ』を作って上げて下さい。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則