お客さんのこころを刺激する簡単な接客術 | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、集客できる店頭看板の販促相談員の伊丹芳則です。



売上げが悪い、お客さんが来ないと、うまくいくいかない事が気になる店長さんがいます。

しかし、わざわざお店に来てもらっているお客さんには、あまり関心がないようです。

お店からすれば、大変ありがたいお客さんです。

そんなお客さんを、どのような考え方でお迎えしたらいいのでしょうか?


今日は、そんな話をしたいと思います。

目の前のお客さんに、どんな接し方をすればいいのでしょうか?


お客さんの中には、好きなお客さんもおられば、ちょっと苦手なお客さんもおられます。

正直、苦手なお客さんがいないスタッフさんは、少ないと思います。


全てのお客さんでなく、せめて自分が好きなお客さんだけでも、どんな接し方をすればいいのか?

少し考えて見て下さい。



例えば、常連のお客さんで、30代後半のお母さんがお店に来られたとします。

このお母さん、40代前半のご主人と中学1年生の娘さんと小学校4年生の息子さんがおられ、ご自分もパート勤務をされているとします。



こんな時、どんな接し方をすればいいのでしょうか?

その前に、このお母さんの不満や悩みや痛みは何か? お母さんの気持ちを言葉で考えます。

例えば、

◆もっと、子どもが言う事を聞いてくれたらな・・・
◆もっと、夫が私の事を大切にしてくれたらな・・・
◆もっと、職場の上司がわかってくれたらな・・・

ちょっと想像すると、何となく、このお母さんの『こころの痛み』見えてきませんか?

◆自分の事を大切にしてくれない
◆通じ合える人がいない
◆ひとりぼっちで、さびしい

こんな感じの想像ができます。



このような気持ちは、このお母さんに限らず、大なり小なりほとんどのお客さんが持っています。



なので、このような傷みがあるお客さんに対して、接していけばいいのではないかと考えます。



お客さんの痛みが、

◆自分の事を大切にしてくれない
◆通じ合える人がいない
◆ひとりぼっちで、さびしい

この3つであるとしたら、これらを意識して接客すれば、好きなお客さんに喜んでもらう事が出来ると思います。




お客さんの痛みを解消するためには、次の3つの願望を叶えます。

◆◆自分を分かって欲しい
◆◆自分を大切にして欲しい
◆◆自分をほめて欲しい


何か難しいそうな感じですが、実際は、普段やっている事の徹底で、できてしまう事ばかりです。

では、説明していきます。



◆◆自分を分かって欲しい

(1)お客さんを覚えることです。

まず、『名前を覚える』こと、名前はお客さんが一番心地よい言葉の1つです。

次に、『お誕生日を覚える』こと、いくつになっても自分の誕生日って特別なものです。

そして、『パーソナル情報を覚える』こと、『今度、息子さん5年生ですね』とかです。


※注意するポイントは、覚えよう、覚えようとすると、記憶に残りません。

※気持ちを込めて、話を聴いていたら自然に記憶に残ります。

※別に、忘れたっていいんです。『確か? 〇〇でした?』という会話でも、こちらが分かろうとしている気持ちは伝わります。



◆◆自分を大切にして欲しい

(2)お客さんの名前を呼ぶことです。

『わぁ~、〇〇さん、お久しぶりです』、『〇〇さん、おはようございます』、こんな感じです。



(3)お客さんに挨拶することです。

明るい表情で、『あっ、〇〇さん、こんにちは』



(4)お客さんに感謝することです。

『今日も、ありがとうございます』、『いつも、〇〇してもらって助かります』



(5)お客さんに共感することです。

『そうですね』、『本当ですね』、『その通りですね』、『〇〇なんですね』

『実は、私も〇〇なんです。〇〇さんはどうですか?』



(6)お客さんにペースを合わせることです。

ます、話し方を合わします。

ゆっくり小さな声のお客さんには、いつもよりゆっくり小さな声を意識します。

次に、動き方を合わします。

イライラされているお客さんには、すばやくテキパキと動きます。

そして、お客さんが使われている言葉をこちらも使います。

お客さんが『ズボン』と言われたら、普段『スラックス』と言っていても『ズボン』と合わせます。




◆◆自分をほめて欲しい

人は、ほめられるとうれしいです。

なので、どんどんほめてあげましょう。


(7)お客さんの名前をほめることです。

『なんてお読みするんですか?』とお客さんから名前を聞いたら、すぐほめます。

『すてきな名前ですね』、『いい名前ですね』、『お人柄にピッタリの名前ですね』




(8)お客さんの持ち物をほめることです。

お客さんは、自分の持ち物をほめてもらうと、大変喜びます。

なので、お気に入りの持ち物を見たら、すぐほめます。

『すてきなバックをお持ちですね』、『お似合いのネクタイですね』、『とてもいい車に乗られていますね』




(9)お客さんが自信のあるところをほめることです。

『よくおしゃれって言われませんか?』、『きっと皆さんから若いって言われるんでしょうね』、『みんなから、笑顔が素敵っていわれませんか?』




どうですか?

簡単でしょう。

『えっ、ここまで、しなければいけないの?』と思われたかもしれません。

そうです。

ここまで、しなければ大切にされていると感じないのです。



でも、ここまですると、お客さんから信頼されます。


どれも『コストは、0円』で、できます。

まず、『0円』で、できる事を全部してから、その後お金を使いましょう。



お客さんのこころを刺激する簡単な接客術、これらを意識して接客すれば、好きなお客さんに喜んでもらう事が出来ると思います。


お客さんに喜んでもらえれば、仕事がぐっと楽しくなります。

この機会に、簡単接客術を身に付けたらどうでしょう。





最後まで読んでいただきありがとうございました。
株式会社アイ・マーケティング  伊丹芳則