こんにちは、集客できる店頭看板の販促相談員の伊丹芳則です。
英会話教室さんの『お試しレッスン』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】
【コメント】
オフィス街を歩いていたら、外人さんが下のようなビラを手配りしていました。
ビラを受け取るとこの外人さん、『ありがとうございます。よかったら読んでみて下さい』と、流暢な日本語で話しかけて来られます。
ビラを見てみると、英会話のビラで、どうやらこの英会話教室の講師自らが手配りしているよう
です。
近くにあった店頭看板があったので、写真を撮らせてもらいました。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>店名
>ENGLISH SCHOOL
>サマーキャンペーン
>40分お試しレッスン
>無料
>レッスンの予約はこちら
>ホームページ・アドレス
→いつもこのブログを読まれている方には、『もう、分った』と言われるかもしれませんが、この店頭看板には、『誰に?』がないのです。
→『誰に?』を絞り込まないから、弱いメッセージの店頭看板になっています。
→では、誰に絞り込めばいいでしょうか?
→オフィス街ですので、パッと思いつくのが『ビジネス英語』です。
→しかし、ビジネスで英語を使う場合、単に英語が話せるだけでは意味がありません。
→その業種・業態の商習慣やルールに合わせた英会話が求められます。
→もちろん、この英会話教室に独自のノウハウがあれば別です。
→でも、『無料のお試しレッスン』を呼び掛けているところを見ると、『ビジネス英語』でなく『海外旅行者』をターゲットに絞り込んだほうがよさそうです。
→海外旅行者に問い掛けて、仕事をしながらでもレッスンが受けやすいようなコースをおすすめするような流れにしたいと思います。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
英会話教室さんの『お試しレッスン』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】

【コメント】
オフィス街を歩いていたら、外人さんが下のようなビラを手配りしていました。

ビラを受け取るとこの外人さん、『ありがとうございます。よかったら読んでみて下さい』と、流暢な日本語で話しかけて来られます。
ビラを見てみると、英会話のビラで、どうやらこの英会話教室の講師自らが手配りしているよう
です。
近くにあった店頭看板があったので、写真を撮らせてもらいました。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>店名
>ENGLISH SCHOOL
>サマーキャンペーン
>40分お試しレッスン
>無料
>レッスンの予約はこちら
>ホームページ・アドレス
→いつもこのブログを読まれている方には、『もう、分った』と言われるかもしれませんが、この店頭看板には、『誰に?』がないのです。
→『誰に?』を絞り込まないから、弱いメッセージの店頭看板になっています。
→では、誰に絞り込めばいいでしょうか?
→オフィス街ですので、パッと思いつくのが『ビジネス英語』です。
→しかし、ビジネスで英語を使う場合、単に英語が話せるだけでは意味がありません。
→その業種・業態の商習慣やルールに合わせた英会話が求められます。
→もちろん、この英会話教室に独自のノウハウがあれば別です。
→でも、『無料のお試しレッスン』を呼び掛けているところを見ると、『ビジネス英語』でなく『海外旅行者』をターゲットに絞り込んだほうがよさそうです。
→海外旅行者に問い掛けて、仕事をしながらでもレッスンが受けやすいようなコースをおすすめするような流れにしたいと思います。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
店頭看板の事例
(英会話教室のお試しレッスン)
(英会話教室のお試しレッスン)
海外旅行のたびに『もっと、英語が話せたら・・・』
と感じたことはありませんか?
海外旅行で困らない英会話が身に付きます。
日本に〇年以上のネイティブのアメリカ人が講師です。
◆忙しい方に1番人気の『フレックスコース』
曜日と時間をいろいろな時間帯で予約できます。
1回40分のレッスン(1クラス最大4名まで)
只今、サマーキャンペーンにつき
『無料40分お試しレッスン』実施中!
『〇〇』と検索して、ホームページからご予約を
と感じたことはありませんか?
海外旅行で困らない英会話が身に付きます。
日本に〇年以上のネイティブのアメリカ人が講師です。
◆忙しい方に1番人気の『フレックスコース』
曜日と時間をいろいろな時間帯で予約できます。
1回40分のレッスン(1クラス最大4名まで)
只今、サマーキャンペーンにつき
『無料40分お試しレッスン』実施中!
『〇〇』と検索して、ホームページからご予約を
【今回のポイント】
→『誰に?』を絞り込んで、強いメッセージの店頭看板にすることが今回のポイントです。
→幅広くお客さんに来てもらいたいという気持ちは分かります。
→でも、メッセージが弱いと感情が動かないので、興味が湧きません。
→海外旅行をする方が増えている現在、『もっと英語が話せたら・・・』と感じる人は多いと思います。
→まず『過去の体験を思い出してもらうこと』が、先決です。
→過去の体験を思い出してもらわず、商品を売るから、メッセージが弱くなるのです。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
株式会社アイ・マーケティング 伊丹芳則
なぜ店頭看板が必要なのか?店頭看板の役割は?