こんにちは、集客できる店頭看板の販促相談員の伊丹芳則です。
海鮮料理店さんの『青魚』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】
【コメント】
季節の変化を使って、問題点に気付かせる問い掛けが、とてもいい店頭看板です。
『バテには、青魚』という提案も見事です。
できれば、ランチメニューを一品絞って、紹介した方が反応しやすいと思います。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>昼間は暑くなってきましたね
>バテてないですか?
>『青魚の王様』といえるほど
>栄養価の高い魚
>さばの脂質にはDHAやEPAが
>などが豊富に含まれており貧血
>皮膚炎、胃腸疾患などの予防
>老化の抑制などに効果が期待
>できます。
>お友達同士、お1人様でも
>どうぞお気軽にお立寄り下さいませ
>店内でゆっくりお食事をお楽しみ頂けます。
→青魚の何がいいのか?の説明で、『DHA』や『EPA』のところは、聞きなれた言葉を使って説明した方がより響きます。
→『ランチメニュー』の位置づけは、始めてのお客さんに、お店の特徴や雰囲気を知ってもらうためなので、品質と価格のバランスが大切です。
→最後に、『こんな方に最適』と背中を押します。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
海鮮料理店さんの『青魚』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】

【コメント】
季節の変化を使って、問題点に気付かせる問い掛けが、とてもいい店頭看板です。
『バテには、青魚』という提案も見事です。
できれば、ランチメニューを一品絞って、紹介した方が反応しやすいと思います。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>昼間は暑くなってきましたね
>バテてないですか?
>『青魚の王様』といえるほど
>栄養価の高い魚
>さばの脂質にはDHAやEPAが
>などが豊富に含まれており貧血
>皮膚炎、胃腸疾患などの予防
>老化の抑制などに効果が期待
>できます。
>お友達同士、お1人様でも
>どうぞお気軽にお立寄り下さいませ
>店内でゆっくりお食事をお楽しみ頂けます。
→青魚の何がいいのか?の説明で、『DHA』や『EPA』のところは、聞きなれた言葉を使って説明した方がより響きます。
→『ランチメニュー』の位置づけは、始めてのお客さんに、お店の特徴や雰囲気を知ってもらうためなので、品質と価格のバランスが大切です。
→最後に、『こんな方に最適』と背中を押します。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
店頭看板の事例
(海鮮料理店の青魚)
(海鮮料理店の青魚)
昼間は暑くなってきましたね
バテてないですかぁ?
バテに効くのが青魚の王様『さば』
さばには、血流を改善する『EPA』や
善玉コレステロールを増やす『DHA』
がいっぱいです。
『焼きさば御膳』 ¥000
トロさばをメインに、ローストビーフ、
焼きなす等、『魚・肉・野菜』がバラ
ンスよくとれるランチです。
(平日 11:30~15:30まで)
こってり系を避けたい方に最適!
バテてないですかぁ?
バテに効くのが青魚の王様『さば』
さばには、血流を改善する『EPA』や
善玉コレステロールを増やす『DHA』
がいっぱいです。
『焼きさば御膳』 ¥000
トロさばをメインに、ローストビーフ、
焼きなす等、『魚・肉・野菜』がバラ
ンスよくとれるランチです。
(平日 11:30~15:30まで)
こってり系を避けたい方に最適!
【今回のポイント】
→季節の変化で『バテてないですか?』と問い掛けて、『こんなメニューがありますよ』とタイミングよく提供している所が今回のポイントです。
→お客さんは、問い掛けられるまで、何も考えようとはしません。
→なので、問い掛けられ、提案されると、『そう言えば、そうだなぁ』と、すんなり行動してもらえます。
→飲食店系で、このように問い掛けているお店は少ないです。
→だから、チャンスなのです。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
株式会社アイ・マーケティング 伊丹芳則
なぜ店頭看板が必要なのか?店頭看板の役割は?