部下にやる気がないと嘆く前に・・・ | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、集客できる店頭看板の販促相談員の伊丹芳則です。



通常、部下に『やる気』がないのは、やりたくない事を、無理やりやらそうといているからです。

無理やりやらせるのではなく、やりたいと『その気』にさせてしまえば、やるなと言われても『やる気』が出て来るものと思って下さい。


まだ『その気』になっていないのに、『やる気』を出さそうとする事が問題なのです。


◆『その気』とは、何かを『イメージ』できた時、そうなりたいと思うだけで、楽しくてワクワクしてしまう状態をいいます。

◆『やる気』とは、何かを『ゴール』決めた時、『よ~し、何としてでも、やり遂げるぞ』と決意して行動しようとする状態をいいいます。


この『その気』と『やる気』は、『イメージ』と『ゴール』に、微妙に関係します。

◆『イメージ』とは、未体験だがリアルに想像できるもの

◆『ゴール』とは、いつまでに、どのくらい、と数値化できるもの

このように定義すると、次のような関係が成り立ちます。


『イメージ』がハッキリしていないと、『リアル感』がないから、『その気』は起こりません。

そのため、『イメージ』がハッキリしない『ゴール』は、魅力がなく『やる気』が起こらないのです。

だから、何としてでも、やり遂げるぞという気になりません。



逆に、『イメージ』がハッキリしている『ゴール』は、『リアル感』があり『その気』になるので、心からやり遂げるぞと『やる気』が出て、達成させてしまうのです。




では、『イメージ』させて、『その気』にさせるには、どうすればいいのでしょうか?



それには、ちょっとしたコツがあります。

◆一番簡単な方法は、『体験させる』ことです。

少し努力すれば結果が出る事を、体験させます。

体験すれば、『リアル感』を感じて、『イメージ』する事が可能です。

一部の体験でも、大変効果があります。




しかし、その体験もイヤがる人がいます。

そんな場合どうすればいいでしょうか?


◆最初は、全員に体験してもらおうと思わないことです。

先ほどの体験して、結果を出した人達だけで、当面やり続けます。

それを見ていると、そのうち『僕も、体験してみようかな?』と思うようになります。

そんな、何となく『その気』になってきた時に、参加させればいいだけです。



大切な事は、楽しく、ワクワクする環境を作ってあげる事です。

楽しく、ワクワクする環境があれば『その気』になってくれます。


もちろん、全てが楽しく、ワクワクする事ばかりではありません。

辛くて、ハラハラする事もあります。

でも、一緒に感じ、親身になって考える環境があれば、必ず乗り越えられます。


部下に『やる気』がないと、嘆く前に、『やる気』より『その気』です。

いかに『その気』にさせる環境を作るかが、大事と考えて下さい。






最後まで読んでいただきありがとうございました。
株式会社アイ・マーケティング  伊丹芳則