アロマオイル専門店さんの『オイル』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】

【コメント】
アロマオイル専門店さんからの提案で、『アルガンオイル』と『マテ茶』で、身体の外から中からキレイにと、オススメしている店頭看板です。
『マテ茶』は、テレビでもコマーシャルしているので、何とかく分かると思います。
しかし、『アルガンオイル』に関しては、美容マニアの方くらいしか知らない商品と思われます。
美容マニアの間では、注目されているらしいのです。
アフリカのサハラ砂漠の北西、『モロッコ』の南西部にしか生育していない『アルガンツリー』の実の種子から取れるオイルのようです。
あまりよく知られていない商品なので、『アルガンオイル』に絞って、もっともっとメッセージを発信する必要があります。
『マテ茶』に関しては、『アルガンオイル』の購入を決められた時に、『こちらも一緒にどうですか?』とオススメしても遅くないと思います。
なので、『アルガンオイル』にフォーカスして、ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>店名
>春はカラダの中から
>外からキレイになる季節です。
>今!注目のモロッコの宝石
>『アルガンオイル』
>で外からキレイに
>大注目の健康茶
>『マテ茶』
>で中からキレイに
→美容マニア以外はあまり馴染みがない商品です。
→なので、『こんな現状で困っている方に』と、できるだけ生活シーンを想像しやすい言葉で、まず呼び掛けます。
→その後、『商品名』『特徴・効果』『刺激』『行動』という流れで組み立てていきます。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
店頭看板の事例
(アロマオイル専門店のオイル)
(アロマオイル専門店のオイル)
ひどい乾燥肌で化粧のりが悪く
年齢を重ねるごとに肌に自信が
なくなってきたあなたに
今!注目のモロッコの宝石
『アルガンオイル』
世界中でモロッコだけにしかない
香りがよく、サラッとしてべとつかず
伸びの良いオイルです。
浸透のしやすさを利用して化粧水を
ぐんぐん肌に吸収させます。
『手のこう』で、一度お確かめ下さい。
『試供品』プレゼント!
数に限りがありますので、お早目に!
年齢を重ねるごとに肌に自信が
なくなってきたあなたに
今!注目のモロッコの宝石
『アルガンオイル』
世界中でモロッコだけにしかない
香りがよく、サラッとしてべとつかず
伸びの良いオイルです。
浸透のしやすさを利用して化粧水を
ぐんぐん肌に吸収させます。
『手のこう』で、一度お確かめ下さい。
『試供品』プレゼント!
数に限りがありますので、お早目に!
【今回のポイント】
→とにかく『体験してもらうこと』この1点です。
→あまりよくわからない商品の場合は、『体験してもらうこと』で、現実味が一気に高まります。
→『試供品』を作ってでも、『体験してもらうこと』に全力を注ぎましょう。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
株式会社アイ・マーケティング 伊丹芳則
なぜ店頭看板が必要なのか?店頭看板の役割は?