店頭看板の事例(歯医者さんの歯のクリーニング) | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、集客できる店頭看板の販促相談員の伊丹芳則です。


歯医者さんの『歯のクリーニング』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。

【現状の店頭看板の書き方】

 
 

【コメント】

店頭看板の表と裏の2面を使って、『歯のクリーニングの大切さ』を、とても丁寧に説明されています。

歯医者さんで、これだけの店頭看板を書かれるところは少ないと思います。

でも、ちょっと惜しいのは、ただ単に説明するだけだと、立ち止まって読んでもらえない事が多いのです。


そこで、ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。

『>』が原文。

『→』が説明文。

『◆』が変更文。



【上段部分】

>PMTCって、なに?
>虫歯や歯周病の原因の1つに、プラーク(ネバネバしたお口の中の細菌のかたまり)があります。
>歯と歯の間や歯と歯ぐきの境目、その部分は毎日きちんと歯磨きしても完璧に落ちません。


→まず立ち止まってもらうには、『こんな、あなた』と呼び掛けるのが一番です。

→すると『えっ、私のこと』と立ち止まります。

→そして、『不安に思えること』で問い掛けると、次を読んでもらいやすくなります。


〈例えば〉
◆朝と夜の2回、シッカリ歯磨きをしているあなた
◆それでも『虫歯や歯周病』になるって、変だと思いませんか?


【中段部分】

>そこで、自分自身の歯磨きに加えて、診療室でのお口の中のおそうじが必要なのです。
>それがPMTC!



→この『呼び掛け』と『問い掛け』に後に、原因を教えます。

→すると『へぇ~、そうなの』とか『やっぱり、そうね』と、興味を持ってもらえます。

→興味を持ってもらえたら、次は解決策を教えていくをいう流れを作ります。


〈例えば〉
◆実は、歯や歯ぐきの境に『こびり付いた汚れ』が原因です。
◆毎日の歯磨きだけでは、落とすことができないのです。

◆そこで『PMTC』がオススメ
◆歯医者さんによる『プロの歯のクリーニング』です。


【下段部分】

>PMTCによる効果
>①歯が明るくなる!
>表面についたヤニや茶シブなどの汚れが取れます。
>②歯ぐきが健康になる!
>歯の根元にひそんでいる細菌が減り歯ぐきがひきしまります。


→ここは、『メリットとデメリット』の両方で刺激し、『歯のクリーニング』の必要性に気付いてもらいましょう。


〈例えば〉
◆(メリット)歯が輝き、虫歯や歯周病の予防になります。
◆(デメリット)特に歯周病は、一度進行すると完全に元に戻すことができません。
◆(デメリット)気付いた時は手遅れの場合が多いです。


>PMTCメニュー
>前歯上下犬歯までの各6本(計12本)のクリーニング
>(フッ素塗布なし) 30分/3750円
>お口の中全体のクリーニング
>(フッ素塗布あり) 60分/6300円
>詳しくはスタッフまでおたずね下さい!



→流れで言うと『お口の中全体のクリーニング』だけでいいと思います。

→とにかく、『手遅れになる前に、早めに相談して欲しい』という想いを書くとよいでしょう。


〈例えば〉
◆お口の中全体のクリーニング(フッ素塗布あり)
◆60分/6300円
◆歯周病には、早めの治療が一番です。
◆ご相談はスタッフまで



店頭看板の事例
(歯医者さんの歯のクリーニング)
朝と夜の2回、シッカリ歯磨きをしているあなた
それでも『虫歯や歯周病』になるって、変だと思いませんかか?

そこで『PMTC』がオススメ
歯医者さんによる『プロの歯のクリーニング』です。

歯が輝き、虫歯や歯周病の予防になります。

特に歯周病は、一度進行すると完全に元に戻すことができません。
気付いた時は手遅れの場合が多いです。

◆お口の中全体のクリーニング(フッ素塗布あり) 60分/6300円

歯周病には、早めの治療が一番です。ご相談はスタッフまで





こんな感じです。

店頭看板の書き方はいろいろあります。

納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。


最後まで読んでいただきありがとうございました。
株式会社アイ・マーケティング  伊丹芳則


なぜ店頭看板が必要なのか?店頭看板の役割は?