店頭看板の事例(クリーニング店のシミ抜き) | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、集客できる店頭看板の販促相談員の伊丹芳則です。

クリーニング店さんの『シミ抜き』に関する店頭看板の事例を紹介します。

【現状の店頭看板の書き方】



【ご相談内容】

出だしの文章は、誰にと、問いかける方が良いのですか?
最後の方の『どんな事でも』では、内容が無さすぎですか?
よろしくお願いします。


【ご相談へのコメント】

なかなかいい感じに仕上がっていると思います。

ちょっと変更するだけで、もっとよくなります。

『>』が原文。

『→』が説明文。

『◆』が変更文。

という流れで、部分的に説明していきます。


まずは【上段部分】から

>大事な衣類に、シミがついたら困りますね
>シミがついた時どうしますか?

→ここは短くまとめて、文字を大きくした方がいいと思います。

→この部分が『タイトル』になるので、大きく目立つように書く必要があります。

〈例えば〉

◆大事な衣類に
◆シミがついたら
◆どうしますか?

→それと、『誰に』はハッキリと絞り込んだ方がいいので、左上部のイラストの所に一言添えるといいですね。

〈例えば〉

◆お母さんの悩み


【中段部分】は、大筋これでいいと思います。

→『何が問題なのか?』がシッカリ書けています。

>濡れタイルでこする
>家庭洗濯機で洗う
>市販のシミ抜きを使う

そして
→『なぜ問題なのか?』もシッカリ指摘しています。

>シミを表面から中に浸み込ませていまう
>シミが硬化してより取れにくくなる


最後に【下段部分】

>そのために
>どんな事でも
>なるべく早く
>ご相談下さいね


→この部分は、『どう刺激するか?』が重要ですので、キーワードとなる『何もせず』と『なるべく早く』は入れて欲しいです。

→そして『どう行動させるか?』なので、『まずは、ご相談を』でいいと思います。

〈例えば〉

◆シミがついたら
◆何もせず
◆なるべく早く
◆ご相談下さいね

→最後の『どんな事でも』と広げるよりも、『何ができる』と絞り込んで約束した方がインパクトが強くなり、背中を押す効果が出ます。

→なので、右下のイラストの右側の部分に、タテに一言添えてください。

〈例えば〉

◆90%以上のシミが落とせます。



店頭看板の事例
(クリーニング店のシミ抜き)
大事な衣類に
シミがついたら
どうしますか?

◆濡れタイルでこする
◆家庭洗濯機で洗う
◆市販のシミ抜きを使う

ただし、やり方、使用法によっては

シミを表面から中に浸み込ませていまう

シミが硬化してより取れにくくなる

ということにもなります。

シミがついたら
何もせず
なるべく早く
ご相談下さいね




こんな感じでどうでしょうか?


部分的な修正で済むと思います。

納得できたところだけ、採用してください。


最後まで読んでいただきありがとうございました。
株式会社アイ・マーケティング  伊丹芳則


なぜ店頭看板が必要なのか?店頭看板の役割は?