ジャパナイズ | AILI official blog「MY MUSIC MY LIFE」Powered by Ameba

AILI official blog「MY MUSIC MY LIFE」Powered by Ameba

AILI official blog「MY MUSIC MY LIFE」Powered by Ameba



私が中学・高校生の頃は・・

友達に電話する時は、所謂「イエデン(家の電話)」にかけていた。


「もしもし、こんばんは○○です!○○子さんいらっしゃいますか?」って、きちんと申し上げることが必須でした。

常識的な時間に、丁寧に、身分を明かし、繋いでもらう。

出来ないと、「あの子、ちゃんと挨拶の出来ない子ね」
なんて親に突かれたりしてしまう。

もっと丁寧だと
「もしもし、こんばんは、○○学院の○○です、○○子さんいらっしゃいますか?」
って、丁寧に学校の友達だよ、って分るようにかかってくる。


好きなクラスの男の子に電話するとき、本人が出てくれたらいいな~~~~なんてドキドキしながら受話器を持っていたものです(笑)
(しみじみ。)


最近は、こんな習慣も何処かに消えてしまった。

92%の携帯普及率!

無料通話!

メールでの幼稚なコミュニケーションに愕然がーん とする事もある。


まず、時代は変わって、自分達が当たり前だと思っていた様々な常識が薄れているような気がするんだ。

挨拶って、とても大切。

言葉ってとても大切。

人との繋がりは此処からスタートするはず・・。


言葉使いや言葉選びも何でもアリ。


それによって乏しくなる表現方法。


それで良いの?


いや、もっと意識して生活を送ろう!

粋な大人になろうよ


って思っているよビックリ


侘び寂び
礼儀作法


日本の良いところは、親から子へ繋げていかないとね☆


独身の私が偉そうに言えることではないけれど、お子さんの居る方は、ご自分の大切な子供達に、大切な「心遣い」や、その「心」をたっくさん教えてあげてくださいね!


今日はちょっと堅苦しい内容になちゃったw


私は、文字や文章、自分を伝える表現、自分の思いを書く方法、
それらを公開する場所・・
もっと意味のある特別なものにして行きたい。
歌詞を書く身分、歌う身分、作る身分としても、もっとそれらを尊重して行きたい。


いつからか、慣れや多様化により目的と反した方向に進むツール達。

使う私も、馴れ合いによって気持ちと反してしまう。


私はこのblogで一文字一文字に心を込めて書いて行きたい。


Twitterを辞めたので、心配してくれた方が大勢いたんだけど・・何かあった訳でもなく、もっと何て言うか・・

もっと「ステキ」な女性になりたかったの(笑)

メッセージなどなど、ありがとうスマイル


このblogが私のスペシャルですおんぷ♪


たくさんUPしていくね音符音符


みんな、これからも宜しくお願いしますスマイル



Love




__.JPG






Thanx!