image

犬と猫の自然療法研究所

Emily's Lab.高橋恵美です。

 

▪️最近なぜか

お散歩中によく草を食べるようになった。

 

▪️口をペチャペチャしていることが多い

 

こんな変化ある子たちいませんか?

 

image

 

我が家のドーベルマンBeeくんが

まさに当てはまったのが、

 

草を食べる。

口をペチャペチャしている

食べてもまだ食べたがる

 

ま、食べてもまだ欲しがるのは

性格かもしれないけど😅

 

でも、草を食べて

時には草を吐いたりすることもあって

「猫みたいだね〜」と軽く考えていたんだけど。

 

クレイパックをきっかけに

2回吐いたのよ

(このクレイパックの話しは別記事で)

 

image

 

さすがに、これはまずいと

いろいろ考えて出た答えが

【胃熱】じゃないだろうか?

 

以前読んだ獣医師鈴木綾香先生

Kindle著者の中に、この

草や石など異物を食べたがる

ことについて書かれた記事があって、

読み返してみた。

 

ありました!

草を食べる理由、その正体は

胃に溜まった熱「胃熱」なのですと

 

:::::::::::::::::::::

以下引用させていただきます。

 

 

胃に熱がある症状として。

☑️草や石など異物を食べる(ミミズや蝉の抜け殻も)

 

☑️胃から上がってくる熱のせいで口をくちゃくちする

 

☑️熱を下げるため水をよく飲んだり

氷や冷たいものを好んで食べる

 

☑️一気にガツガツ食事を食べ

食べてもすぐ噴射するように吐く

 

☑️口の周りのできものが出やすい

 

☑️ビニールを食べる

 

☑️食欲が際限なくある

 

☑️口内炎ができやすい

 

☑️歯茎から出血しやすい

 

と書かれていました。

 

:::::::::::::::::::

 

 

Beeくんの場合

草を食べ、口をペチャペチャする、

そして今回、食べたものをすぐ吐いてしまうが当てはまりました。

 

この食べてすぐ吐くというのが

胃や腸の消化機能がおちているサイン

 

この胃熱の症状が出ている子の多くは

食べている物自体が胃の中を熱くさせている場合が多い。

と書かれています。

 

ピンポーン

まさに我が家です。

 

少し前に別の栄養セミナーで

蝦夷鹿の栄養価の高さを聞いた後

良質な蝦夷鹿を手に入れることができたので、

このところ蝦夷鹿メインの食事を続けていました。

 

これです、これ!

 

もともとBeeくんは、胃熱がこもりやすい体質に加え、

食べる肉の量も身体に比例してとても多い。

この暑さで、ますます胃熱がこもってしまったのだろう。

 

ということで。

いくつか対策を考えました!

 

まずは食事

 

身体を温める食材はやめて、

からだよ熱を冷ましやすい食材に変更

 

鹿肉→寒性の馬肉や

平性の豚肉、牛肉に変えて 

身体を温める、鹿肉、鶏肉、羊肉は控える

 

そして野菜は体の熱を冷ましやすい

寒性のきゅうり、ズッキーニ、もやし、

涼性のグリーンピース、レタス、セロリ、大根、モロヘイヤ、

 

これは、地元のスーパーで買ってきた食材

 

シイラってあまり見かけない魚かもしれないけれど

別名マヒマヒスズキ目シイラ科の低カロリー低脂肪のお魚

 

 

 

こちらは体を冷やしも温めのしない「平」の食材

このシイラをメイン食材にして

 

 

ズッキーニやもやし、モロヘイヤなどはしじみスープで煮込む

 

消化酵素の多いキウイは生を直前位すりおろす

 

もちろん美味しく完食

その後、ゲップしたり

口をくちゃくちゃすることもなし。

 

しばらく、体を温めない食材をローテーションしながら

胃熱の様子を観察していきます。

 

 

 

加えて、ちょっと胃腸もお疲れなので

胃腸の立て直しの救世主の「本葛」を使って

葛煮メニューも作ってみました。

 

 

 

食事だけでなく、

大切なのがマッサージ

弱っている臓器のツボを押したり

背中全体をほぐしたり、結構念入りにやっています。

 

そして基本的な運動も。

私は、できるだけ朝日を浴びさせて歩かせることを

心がけています。

なかなかお散歩まではできなくても、

庭の出して、朝日を浴びながら伸びをしたり排泄をしたりして

体を活性化していきます。

 

image

あれもこれも・・は難しいかもしれないけれど

目の前の子が出している「サイン」には

気づける飼い主でいたいと思っています。

 

大好評だったライブ配信

エミリーズラボチャンネルは、8月4日21時〜

ふたたび、獣医師林美彩先生をゲストにお迎えします。

 

体質診断から見る、臓器の弱さや

合う食事などの話もしていただこうと思っています。

 

その前に今週28日金曜日は

私が、動物のクレイテラピーの配信をしていきます。

 

ご参加いただけると嬉しいです。

 

 

 

次回7月28日エミリーズラボチャンネル

 

「誰でもできる一番かんたんなペットのクレイの使い方」

を配信予定です。

 

メイサ嬢をモデルに、一番簡単にできるクレイの使い方を

ライブ配信予定です。

 

 

8月4日は、林先生ライブ第二弾!

今回のアーカイブ動画も視聴できます!

 

ぜひ、YouTubeチャンネルにご登録ください。

 

 

エミリーズラボチャンネル

 

 

image

 

 

*******************

 

イベントや講座のお知らせも届きます♪

ぜひご登録ください。

 

  公式ラインお友達募集中

 

 

人参スープ🥕の動画は、こちらからLINE登録していただくと

動画にアクセスできますので、ぜひお友達追加お願いします。

 

友だち追加

 

動画にはメイサも友情出演してくれてますので

お楽しみに!

 

ラインからもお役立ち情報が発信できるよう頑張ります。

よろしくお願いいたします!

 

■無料メールマガジン 

image わんこのための自然療法メルマガ お申し込みはこちら ☆☆    

image

 公式ホームページ

犬と猫の自然療法研究所Emily's LAb.

 

-

犬と猫の自然療法研究所

Emily's Lab,高橋恵美です。

 

image

 

夏の北海道行ってきました!

まさにベストシーズンで「ザ・北海道」な旅をしてきました。

 

image

 

おすすめスポットや美味しいものだけじゃなく、

飼い主さんにおすすめの病院情報もありますので

ご紹介したいと思います!

 

新千歳空港で、

川野先生やお仲間達と合流していく予定たっだがこちら

 

フォレストアドベンチャー

 

 

国土の7割が森であるにもかかわらず、森を管理する人が不足している日本。
フォレストアドベンチャーは、森をそのまま活用してパークをつくるため、
楽しく遊べて森の課題をも解決する事業です。

 

とのコンセプトで森を森のまま楽しむアスレチック

 

ものすごく楽しみしにてたのに

まさかの雨。雨でもやる気満々だったけれど・・

かなり

 

ジップトリップだけでもやりたい!と食い下がってみたものの

ジップトリップに行くまでの道中がかなり遠い

 

北海道旅行の(一応の)目的は

川野先生の腸セミナーなので、怪我や風邪を引かれては大変・・

ということで、アスレチックは泣く泣く断念よ・・

 

テンションダダ下がりの私たちが、一応行ってみようと通ってみたのが

北海道にできたエスコンフィールド

 

image

 

野球に興味のない人は「なにそれ?」的な反応よね。

もちろん私もそう。

「野球ドーム見たってね〜・つまんな〜い」

ってブーブー言いながら通りかかったら

 

「なにこれ!!なにこれすごい!行きたい!」

運よくこの日は

、日ハムvs楽天の試合があるらしい。

 

時すでに、17時近く・・

「見たい。試合みたい!ビール飲みたい!」と

コロっとテンション上がりまくり。

 

川野先生がダメ元で、当日券売り場に走る。

 

駐車場の試合開催日は予約制で、予約がない人はとめられない

と言われたが、そこをなんとかならないかと聞くと

1箇所だけ当日駐車できる場所があるんだって。

 

もう気合いで駐車場にいれ、チケット連絡を待つと

なんとたまたま5席の並び席が、1箇所だけ空いてたんだって!

 

image

 

もう歓喜の中球場に向かいましたわ。

夜台風のお店に並び腹ごしらえして、エスコンフィールドで初観戦

「新庄監督〜!」

「侍JAPANの伊藤投手だ!」

 

image

 

キツネダンスに、生ビール売りのお姉さん

 

image

 

image

ドーム球場なんだけど、お天気が良い日は屋根が開いたりするみたい

 

北海道の方、旅行に行った方も

エスコンフィールド超おすすめ!

 

そして最後は札幌でラーメンよ。

でも味噌ラーメンでなくて、なんとこれは

塩生姜ラーメン

 

これ、絶品。

ちぢれ麺にたっぷりのおろししょうがの塩ラーメン

カウンターしかない小さなお店だったのに

いつも行列なんだって。

 

image

 

翌日は早起きして札幌市内をお散歩

 

王道時計台

image

 

スープカレーの超人気店

奥芝商店

 

image

image

 

そしてライブ配信でもゲスト出演してくれた

林美彩先生も合流して、川野先生のセミナーに参加

 

アロマフランスのクレイ講師仲間のからだファームいっぷく藤田さん

とそのお仲間さん達もも一緒🎵

 

 

image

 

3時間半のセミナーはあっという間

 

image

 

そして念願のジンギスカンは予約困難なお店の

「ゆうひ」

ここ、ビルの10階からススキの夜景をみながら食べれる

超人気店

 

もうね、本当に美味しくてびっくりよ。

ジンギスカンって、こんなに美味しいの?と驚きの連続

 

image

 

セミナーと懇親会でご一緒したのが

林先生の大学の先生。

現在酪農学園大学獣医学科教授

そして副学長樋口豪紀先生と奥様

 

奥様の獣医師樋口ちかり先生は北海道札幌市で

SAS(Sapporo Animal Shinkyu)

札幌 動物 鍼灸&真救

にて往診で鍼灸漢方治療や整体レイキなどエネルギー療法と

様々な方法から、その子に合った治療をしてくださっています。

 

instagramには、日々の診療の様子が綴られています。

札幌近郊の方はぜひ、頼りになるホームドクターとして

セカンドオピニオンのアドバイザーとして

力になっていただけると思います。

 

ご主人の樋口教授は、その場にいた全員がファンになる素敵なお人柄。

教授で副学長ってなると、近寄りがたいインテリな姿を想像するけれど。

その真逆よ。

 

川野先生の先生に対しても

「とても勉強になりました」」と丁寧に話され

懇親会、二次会、3次会とにこやかにお付き合いくださり、

 

その上、」なんとアニマルクレイにもとても興味がありますと。

ぜひクレイのことを、いろいろ教えてくださいと!!

 

海外では、馬の脚の治療にクレイを使うなど

動物にもクレイが使われているものの

日本では、まだまだ泥扱い・・

 

でも、動物にこそクレイは反応が早く

メリットも大きいと思っていますので

ぜひこれは獣医師の先生方にも知っていただきたい。

ということで、アニマルクレイの研究会を立ち上げて

動物へのクレイの症例をまとめていくことになりました。

 

本当に多くの方と出会うことができた

川野先生の腸セミナー。本当に北海道まで来てよかったです。

 

image

 

しめパフェも堪能

遅い時間なのに、いっぱい並んでました。

 

image

 

3日目は、林先生と二人

レンタカーを借りて富良野&美瑛まで♪

 

ものすごい渋滞と行列、そして雨予報で覚悟して行ったけれど

気持ちの良い快晴

 

ファーム富田もすんなり駐車場に入れ

混雑もほとんどなし

 

ラバンダーも満開で、香りも最高

日本人は少なかった・・

 

image

 

image

 

お約束のラベンダーソフトクリーム

 

image

 

美瑛に向かいながら、お目当てのカフェが満席

 

仕方なく道中見つけたのがこちら

 

フェルム ラ・テール美瑛

駐車場から歩いていくとなんとヤギさんが!

 

image

 

そしてよく見ると奥には、親子の山羊さんが!

ちょっと不器用な黒ブチの小山羊ちゃん

 

image

 

しっかりものの白ヤギさんと

マイペースすぎるママヤギさん

 

image

 

この子達が、のんびりと庭で暮らしてました。

 

ランチは、焼きたてパンにホイップバターがついて

北海道産の素材をふんだんに使ったお料理

 

エルダーフラワーのアイスティーもものすごく美味しかった

 

 

image

 

お土産に買ったバタークロワッサン食パンが

軽く焼いて食べると絶品でした。

 

お店からすぐの

有名なセブンスターの木

 

image

 

ブラウマンの空庭

 

image

 

などなど・・ただドライブするだけでも絵になる景色がいっぱいの

美瑛地方

 

北海道でっかいどー!!

と壮大な麦畑とじゃがいもの花、青空を見ながら

景色を満喫して帰ってきました。

 

3泊4日の北海道の旅

たくさんの素敵な方に出会い

美味しいものを食べて飲んで

景色を満喫した最高の旅でした。

 

夏休みに北海道の旅をされる方、

どこか参考になると嬉しいです。

 

さて、夏休みを満喫した私は

やりたいこと、やるべきことがいっぱい。

 

講座のリクエストもいただいていますので

日程も決めてお知らせします。

 

こちらの準備もがんばってます!

次回7月28日エミリーズラボチャンネル

 

「誰でもできる一番かんたんなペットのクレイの使い方」

を配信予定です。

 

メイサ嬢をモデルに、一番簡単にできるクレイの使い方を

ライブ配信予定です。

 

 

8月4日は、林先生ライブ第二弾!

今回のアーカイブ動画も視聴できます!

 

ぜひ、YouTubeチャンネルにご登録ください。

 

 

エミリーズラボチャンネル

 

 

image

 

 

*******************

 

イベントや講座のお知らせも届きます♪

ぜひご登録ください。

 

  公式ラインお友達募集中

 

 

人参スープ🥕の動画は、こちらからLINE登録していただくと

動画にアクセスできますので、ぜひお友達追加お願いします。

 

友だち追加

 

動画にはメイサも友情出演してくれてますので

お楽しみに!

 

ラインからもお役立ち情報が発信できるよう頑張ります。

よろしくお願いいたします!

 

■無料メールマガジン 

image わんこのための自然療法メルマガ お申し込みはこちら ☆☆    

image

 公式ホームページ

犬と猫の自然療法研究所Emily's LAb.

 

-

犬と猫の自然療法研究所

emily's Lab.高橋恵美です。

 

image

先日のエミリーズチャンネル

LIVE配信はたくさんの方にご視聴いただきましてありがとうございました。

見逃した方は、ぜひこちらからご視聴ください!

 

 

 

その中で、大反響だったのご

ヤングコーンのヒゲと皮の活用方

 

ヤングコーン(とうもろこし)の特徴は

「利水」の食材。

 利水とは、“体内の水が多ければ排泄を促し、

逆に不足していれば保持する”ことです。

 

この時期は、体の中の余剰な水分を排泄してくれる

利水の食材はとってもありがたい。

なんだけど・・

 

スーパーの野菜売り場に、皮を捨てる用の

ゴミバケツが置いてあって、

とうもろこしの皮や髭を捨てて帰る人も多いのでは?

 

いやいや、そんなのぜったいもったいないですっ!!

と、ヒゲと皮の効能をお話はいただいたところ

 

image

 

ヤングコーン買いに行きました!と

ヤングコーンレポが届きました。

(もう、とうもろこししか売ってなかったーという方も多かった。)

 

でも、大丈夫!

とうもろこし🌽でも美味しく作れますよ。

 

私は、いただいたヤングコーンがあったので

ヤングコーン茶を作ってみたのでご紹介します。

 

 

いろんなつくり方があると思うので

ご参考になれば嬉しいです。

 

ヤングコーン茶作り方

 

①ヤングコーンの真ん中を包丁でカットして、実と皮、ヒゲに分ける。

 

 

image

こんな感じでカットすると

ペリッとむきやすかったです。

 

②皮とヒゲだけを広げて乾燥させます。

 

 

image

 

この時、お天気が良くない日が続いたので

私は、オヤツを作るフードドライヤーに入れて

乾燥させました。

 

 

③ヒゲばざっくりカット

皮は、薄く剥がしてからザクザクカット

 

 

image

 

この方が早く乾燥しますが、

真夏の天日干しならそのまま干しても

カラッと干せると思います。

 

④乾燥した皮とヒゲをフライパンで、炒っていきます。

 

image

 

ヒゲは焦げやすいので、放置しないで

こまめにひっくり返すと、焦げずに好みの味にしあがります。

 

image

 

皮も、お好みの炒りかたに仕上げたら完成

 

image

 

⑤保存瓶に入れて完成〜

 

image

 

お茶パックに入れて、煮出したり

 

image

ハーブティーのように、淹れて抽出してもオッケー

 

image

 

 

犬たちは、喜んで飲んでたけど

お猫さまは、ぶいっとしてた笑

ので、ご飯にかけてみたら、ペロリと完食

 

ライブ配信の中の林先生への質問にもあった

「良いと言われたもののやめ時がわからない」

 

まずは、始めてみて様子を観察する。

利水効果があるので、

飲み始めたあとの、おしっこの量や質、回数

触った時のむくみ感や冷え・・

 

利水効果のある「ハト麦」とローテーションするのもおすすめ

 

なんか良さそうだな、と思えば

少し続けてみて、一度やめてみる。

やめてみて、あれ?また、おしっこ少なくなってる?浮腫んでる?と思ったら

また、飲ませてみる。

 

そんな感じで、

うちの子に合うかどうかを見ながら

試してみてー!

 

我が家では、飼い主たちがハマってしまい

みんなで、ヤングコーン茶飲んでます。

 

 

image

 

やっぱり、クーラーで冷えた時には

温かいお茶って、すごく美味しか感じますね。

 

我が家のお気に入りは、

深煎りしたコーン茶を、濃いめに淹れる。

香ばしくて、大人気。

 

ヤングコーンの詳しい効能などは

林先生のインスタでぜひご覧ください。

 

林先生インスタ投稿

 

 

使わなかった、硬い葉っぱはコンポストの中に

 

image

 

丸ごと活用できるとうもろこし🌽

 

水が溜まりやすいこの時期に

ぜひコーン茶を作ってみてくださいね。

 

 

 

次回7月28日エミリーズラボチャンネル

 

「誰でもできるペットのクレイの使い方」

を配信予定です。

 

メイサ嬢をモデルに、一番簡単にできるクレイの使い方を

ライブ配信予定です。

 

 

8月4日は、林先生ライブ第二弾!

今回のアーカイブ動画も視聴できます!

 

ぜひ、YouTubeチャンネルにご登録ください。

 

 

エミリーズラボチャンネル

 

 

image

 

 

 

 

*******************

 

イベントや講座のお知らせも届きます♪

ぜひご登録ください。

 

  公式ラインお友達募集中

 

 

人参スープ🥕の動画は、こちらからLINE登録していただくと

動画にアクセスできますので、ぜひお友達追加お願いします。

 

友だち追加

 

動画にはメイサも友情出演してくれてますので

お楽しみに!

 

ラインからもお役立ち情報が発信できるよう頑張ります。

よろしくお願いいたします!

 

■無料メールマガジン 

image わんこのための自然療法メルマガ お申し込みはこちら ☆☆    

image

 公式ホームページ

犬と猫の自然療法研究所Emily's LAb.

 

-