image


犬と猫の自然療法研究所
Emily's Lab.高橋恵美です。

ゴールデンウィークも後半
そして今日は、子供の日ですね。

愛犬、愛猫、愛兎…
ペットと呼ばれる子たちも
飼い主にとっては大切なわが子。

今朝、私の大切な友人の愛犬
ドーベルマンディギーが旅立ちました。


image
先月、大型犬では
奇跡の16歳の誕生日を
迎えたばかりだったのに、
 

 

 

突然寝たきりになって、
1週間というかけ足で、
光の国に旅立ってしまいました。


食べなくなり

飲まなくなり

起きられなくなったと聞き、

急いで、ボーンブロススープや

 

image
クレイを送ったり

 

image


介護用品を注文したばかり。

ところが・・

飼い主さんの、お休みの日を待ち
朝起きて、お口やお鼻を綺麗にしてもらい
オシッコ出たねーって褒めてもらったところで
そのまま旅立ったそうです。

悲しいけれど
天晴れな旅立ちでした。

この日、この時間に逝くと
決めていたかのような旅立ちに

「ありがとう」と素直に思えました。

この子達の、私たちへの
愛の深さってどれほど深いんでしょう。

image


優しくて、あたたかくて
私たちのために家族になってくれ

私たちにいろんな喜びや
学びを与えてくれて。

お役目を終えてかえっていく。

この子たちと一緒にいられる時間は

思ったより短く
別れの時は
あっという間に来てしまう。


だからこそ、後悔のない毎日を送りたいです。

そんな話しを、連休明けの


5月7日水曜日11時30分から
インスタLIVEで、お話しします。


image


今回は、アロマフランスの講師でもある、
名古屋クレイドルの
磯貝七重先生とコラボ配信です。

贅沢にも、
磯貝先生がインタビュアーになって
アニマルクレイについて深掘りしてくれます!


テーマは偶然にも
「あのときクレイを知っていたら」

旅立ったマロンへの後悔

 

image


その後悔から、クレイを研究し続けて救われたこと。

いろんなエピソードをお話しします。

image


1番の後悔だった、歯磨き問題も
深掘りしていきますので
ぜひぜひ、皆さまご視聴ください。

 

image

質問やコメントも、お待ちしておりますので、よろしくお願いします。
 

インスタライブ5月7日11時半〜

 

インスタアカウント

 

 

 

┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁┈┈┈┈┈

 

 

  📢お知らせ アニマルクレイ講座名古屋初開催

 

5月22日/6月12日

2日間集中で、アニマルクレイ講座開催します。

 

なんと、名古屋初開催‼️

 

⚪︎名古屋クレイドル対面受講

⚪︎オンラインzoom受講

で、選べますが

 

対面受講は10名限定になります。

 

ほぼ、クレイの対面講座はないので、ぜひこの機会にご参加ください。

 

 

 名古屋初開催記念特典

・受講生の方に、zoom無料相談をプレゼント

 

・エミリーズラボ特製(非売品)

 乳酸菌入り歯磨きおやつプレゼント

 

image

 

クレイのことはもちろん、

歯磨きのことや、ご飯のこと

ご相談ください。

 

詳細はこちら

 

 

 

お申し込みはこちらからお願いします!

 

 

お会いできるのを楽しみにしてます♪

 

 

 

 

 

犬と猫の自然療法研究所

Emily's Lab.高橋恵美です。

 

 

久しぶりの投稿になってしまいましたが、

私も、犬猫たちも元気です!

 

 

ゴールデンウィークも後半ですね。

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

 

連休明けの7日水曜日

11時30分から、インスタLIVEをやります!

 

名古屋クレイドル磯貝七重先生との

コラボライブです。

 

image

 

 

インスタLiveテーマあのとき、クレイを知っていたら

 

このテーマで思い浮かぶのは

先住犬のマロンのこと。

image

 

15年以上前にクレイを知っていたら

マロンはもっと長生きできたんじゃないかと

思っています。

 

そのころの私は

・なんでも病院頼み

・先生の言うことがすべて

 

その結果、ワクチン接種後に

死にそうになったり

 

ドライフードだけ食べるように言われて

ドライフードジプシーになったり。

 

本当に可哀想なことをしました。

 

その中でも一番悔いが残るのが

「歯磨きをしなかったこと」

 

ブリーダーさんに

「野生の犬が歯磨きしてないでしょ?

だから犬は歯磨きしなくてもいいんですよ」

 

と言われて、鵜呑みにしてしまい。

 

結果、ものすごいひどい歯周病にしてしまった。

 

 

__.JPG

 

歯磨き出来なかったとしても

クレイを知っていたら

できることはたくさんあったのに。

 

image

 

そんなお話しも含めて

みんなのお悩みNo.1の

犬猫のクレイデンタルケアのお話しも

インスタライブでお話しします!

 

今回は、磯貝先生がインタビュアーになって

いろんなお話しを深掘りしてくださいます。

 

クレイに救われた飼い主さんと猫ちゃんの

体験談や、

 

image

 

病院との上手な付き合い方

 

image

 

日々の暮らしの中に

クレイを簡単に取り入れる方法

など

盛りだくさんの内容でお届けします!

 

 

ぜひぜひ、リアルタイムで

ご視聴ください!(アーカイブも残す予定です)

 

 

インスタライブ5月7日11時半〜

 

インスタアカウント

 

 

 

┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁┈┈┈┈┈

 

 

  📢お知らせ アニマルクレイ講座名古屋初開催

 

5月22日/6月12日

2日間集中で、アニマルクレイ講座開催します。

 

なんと、名古屋初開催‼️

 

⚪︎名古屋クレイドル対面受講

⚪︎オンラインzoom受講

で、選べますが

 

対面受講は10名限定になります。

 

ほぼ、クレイの対面講座はないので、ぜひこの機会にご参加ください。

 

名古屋初開催記念に、

受講生の方に、zoom無料相談を

プレゼントします。

 

クレイのことはもちろん、

歯磨きのことや、ご飯のこと

ご相談ください。

 

詳細はこちら

 

 

 

お申し込みはこちらからお願いします!

 

 

お会いできるのを楽しみにしてます♪

 

 

 

 

 

犬と猫の自然療法研究所

Emily's Lab,高橋恵美です。

 

image

 

先日、静岡市の動物愛護館の中にある

愛護センターに行ってきました。

image

 

このたび、老朽化が進む愛護館が移設・新設されると言うことで

一般市民からの声を募集しています。

 


https://www.city.shizuoka.lg.jp/documents/54241/tirashi.pdf

 

移転は決定しているものの

詳細はまだ確定していないと言うことで

私たちの声を募集してくださっています。

 

移転のきっかけにもなった、施設の環境

街中から離れた場所にあって、(理由がありますが)

日当たりが良くないために、1日の中で光が入る時間はとても少ないのです。

 

愛護センターのホームページにもこのように書かれています。

 

(4)周辺環境

施設の周辺には民家が少なく、犬の運動(散歩) にも便利な藁科川のほとりに立地して

いることから、春から秋の間は保護動物の飼養に適していますが、南側に近接する山の影

響で、冬期は約3ヶ⽉もの間敷地に日が当たらず劣悪な環境となっています。

また、市街地から離れた場所にあるため、市民(利用者)の利便性はあまりよくあり

ません。

 

image

 

実際に私も施設に伺いましたが、

老朽化しているのもあって、

どんより暗い雰囲気とじめっとした冷たい空気でした。

 

 

移転したら、

太陽に光が燦々と降り注ぐ場所であってほしいです。

 

現在、パブリックコメントを募集しています。

 

電子申請・ファックス・直接用紙に記入して届けることもできます。

 

私はこちらの電子申請フォームから、声を届けます。

 

 

電子申請フォーム

 

 

もちろん、静岡県民でも静岡市民でなくても大丈夫です!

 

市民の意見が反映されて、より良い施設になっていくと

近隣市町村・県・・・と全国にその波は広がっていきます。

 

私は、いくつかの要望を提出します。

 

まず一つは、

 

医療の充実

 

動物保護活動をされている方の

大きな負担となっているのが、病気や怪我を持つ子たちの保護

 

病院に連れて行く手間だけでなく、医療費の負担もとても大きいのが現状

 

保護された子達が、この施設で十分な医療を受けられるような

施設・環境・システムを希望します。

 

 

次に、

 

譲渡会の会場・告知の充実

 

image

 

保護団体さんが、それぞれ行なっている譲渡会

会場探した告知など、いろいろ大変です。

 

愛護センターがその基点になって

譲渡会の運営をしてくれたらとても助かると思います。

 

image

 

そしてもう一つ

動物を飼うと言うこと(迎える)の責任や

TNR活動の意義

地域猫たちのこと

命を買うこと

 

そんないろいろを考えたり、

 

学んだりできる場を作ってほしい。

 

そしてとても大切な

災害時の動物たちの拠点作り

 

放浪したり、家族が見つからなかったり、別れてしまったり

災害時の動物たちを守る場所作りをぜひおねがいしたいです。

 

いろいろと自分本位な要望かもしれないけれど

保護活動を体験して日々感じる思いを届けたいと思います。

 

人間が生きていくだけで大変なのに

動物のことどころではない。

 

動物のために税金を使うな!

 

そんな声をが上がっているも承知しています。

 

ただ、動物たちにも生きる権利があります。

言葉を話さない動物たちのために

声を上げたいと思います。

 

どうか、ご協力お願いいたします。

 

コメント受付期間が3月17日〆切です。

どうかよろしくお願いいたします。

 

静岡市動物愛護センター再整備計画(案)

 

電子申請フォーム

 

image