人とわんこのホームセラピスト
あきちゃんが、送ってくれたのが
emilyです。
ただいま、絶賛社会化トレーニング中です。
新しく新調した首輪
仔猫の首輪ならなんでもいいわけではなく。
いくつかの条件があります。
まずは、軽いこと。
素材も、柔らかく摩擦が少ないもの。
本当はちりめんのような、柔らかい素材が良かったけれど、なかなかお揃いがないー。
ぐりぐらの見分けをつけるために
赤と青系のお揃いが必須♡
ということで、
綿の柔らかい生地で妥協。
もちろん、引っ掛かったら外れる猫用です。
猫ちゃんは、なかなか新しいものを受け入れにくいそうなので。
今のうちから、首になにかを付けていることに
慣れてもらうため。
シンプルな首輪から、リボン🎀つきに変更
最初は、気になっていたみたいだけど、
さすが仔猫!
遊びに夢中ですっかり忘れてました。
猫と言えば、
1番のこだわりは「おトイレ」
猫にとっては
こだわりに、こだわりたいトイレ
トイレの大きさ、形
猫砂にも強いこだわりがあるようです^ ^
いろいろ試して
1番だったのがこれ!
あきちゃんが、送ってくれたのが
ドイツ製のこのウッドチップでてきた
固まる猫砂
使ったみたけれど、
変な香り付けがしてあったり
固まりが甘かったり
チップが細かすぎて
砂埃が気になったり…
結果
あきちゃんに教えてもらった
この木の猫砂に落ち着きました。
十分な大きさと、十分な数が必要
飼ってる猫の頭数プラス1個のトイレが必要だと言われます。
メイサがお風呂に入れそうな大きさのトイレ(笑)
たっぷりとスペースがあって
排泄後にしっかり隠せるトイレを準備
猫専門動物病院の服部先生も
猫ちゃんには、とにかくトイレの環境を整えることが必要と必ずお話しされます。
わたしには、猫師匠がいて
トイレのアドバイスもたくさんもらいました。
おかけさまで、
ぐりもぐらも、トイレがかわっても
場所が変わっても
スムーズに、快適に排泄ができて
助かってます。
そして、猫師匠のアドバイスどおり
ハーネストレーニングをして
メイサ達がお散歩している堤防を
空を飛ぶ鳥
耳の聞こえないこの子たちにとって
ものすごく刺激的な風景だったでしょうね。
お散歩することはないとは思うけど。
こうやって外の世界を見ることは、
野良から、家猫になったこの子たちにとって
楽しい時間になると思うし
いろんな環境に慣れる
社会化トレーニング。
楽しいことが待っていると覚えたので
クレートに入ることも簡単♪
病院に連れて行く時
災害などで、避難するときなど
スムーズに移動できる良い練習になっています。
今日は、久しぶりに
ぐりぐらを保護して、里親探しをするまで
面倒を見てくれていた
保護団体の方が来てくれて
ぐりぐらを見て
あまりの成長ぶりと
人馴れぶりに驚かれていました。
「いろいろ経験させて
慣れることはとても大切
それが安全にもつながるし、幸せにもつながる」
と言われていました。
お猫さまの気質がわかってない
という人もいるでしょう。
犬じゃないんだから
社会化トレーニングなんて
必要ないという人もいるでしょう。
実際に、わたしも
猫のトレーニングがあると聞いて
びっくりしました。
でも、そのトレーニングができていたら
病院に連れて行って待つのも平気
目薬だって
お薬だって、大丈夫
エリカラだってへっちゃら。
もしもの時に、
猫も飼い主もパニックにならずに
すむのだろうと思うのです。
今の時期なら、
遊びながら、体験させて
受け入れてくれているからすごく楽チン♪
「猫ちゃんらしく自由気ままに」
一緒に暮らしたい人
我が家のように
大きな犬と、
猫より小さな犬と暮らしている人
赤ちゃんや、お年寄りと一緒に暮らす人
いろんな飼い方があるだろうし
望む暮らし方があると思う。
だからこそ
誰からのアドバイスを聞くか?
がとても大切!
私は、これからも猫師匠と助手さん
そして
保護団体のIさんなど
自分の求める暮らしにあう
アドバイスをいただきながら
犬とねこのいる暮らしを
楽しんでいこう♪
emily













