人とわんこのホームセラピスト
emilyです。
週末は、定期的に歯磨き家庭訪問をしている
こどもとアロマあきちゃんちののくーちゃん
この方、可愛いお顔とはうらはらに
ザ猫さま。俺様キャラ
嫌なことはしたくない
気が乗らないときは、やりたくない
オヤツだって、美味しくなければいーらない。
人一倍、いや猫1倍?手強いくーさま。
だけど、可愛いからやっかい(笑)
そんなくーさま。
今回の歯磨き家庭訪問では
初めて歯ブラシを使える姿を見せてくれました!
くーちゃん、
最初は、口の中さえ見せてくれず
歯磨きなんて、夢のまた夢
もともと歯石が溜まりやすい体質なこともあり
猫専門獣医師の服部先生にも
「このままでは、歯がなくなってしまいますよ
と言われたほど。」
服部先生は、猫専門獣医師だけあって
シニア期になっての歯のトラブルや
歯周病からくる、様々な病気への影響を
日々感じていて
積極的に猫にも歯磨きが必要と
啓蒙されています。
くーちゃんも、そのなかの1匹。
口を触るところからスタートして
↓
ガーゼを巻いた手磨き
↓
スポンジ磨き
↓
歯ブラシへとやっと、
たどり着きました。
1番の成功の秘訣は、
もちろん飼い主さんの決意✨
本当、この決意は大きいよね。
そしてもう一つは
スペシャルなオヤツを見つけること。
チュールでも、ミルクでも
なんでもいいから。
このときだけ食べられる
スペシャルなオヤツをいかに見つけられるか?
これがポイントです。
くーちゃんはグルメにゃんこだったから
かなり苦戦したけど、
今では、自分から歯磨き台に乗って
歯磨きを催促するほどに。
とはいえ、
俺様猫さまなので
全くやらせなくなってりして
できなくなったりしたけど。
それでも諦めなかった
飼い主のあきちゃんは素晴らしい!
あきらめなかった理由の一つは、
服部先生のセミナーで聞いた
寿命の話し
歯周病があることで
寿命が2年近く短くなるというデータが出たと。
人間よりずーっと寿命が短いペットたち。
1日でも長く一緒にいたいのに
歯磨きしないことで、
一緒にいられる時間が2年も短くなるなんて
そんなの嫌だ!
その強い気持ちで、
毎日続けています。
我が家のわんこたちにも、
最後のご飯まで、
美味しく食べてほしいから
歯磨きを続けています。
だからと言って、
歯周病が絶対予防できているわけではありません
でも、
やらないよりは
1分だって、1秒だってやったほうがいい。
そんな簡単にできないことは
私が十分知っています。
いまだに上手くできてないから。
それでも、
続けることで、少しずつできるようになります。
全くやったことがないと
何をどうして
どうやったら良いのか?
わからないのがあたりまえ
そんな飼い主さんのための
を19日木曜新宿ほりまま学校にて
開催します。
パワポ資料も27枚と膨大な数に〜
歯科治療の動画や
歯磨きの始め方の動画も9本!
東京での開催ですので
お近くの方はぜひご参加ください!
3月19日
ほりまま 学校主催
お申し込みは、
ほりまま 学校からお願いします♪





