メルマガ登録いただいた方に、『新型コロナ対策』のスライドと解説をプレゼントします!
ともさんちの無料メールマガジンへの登録はこちらから。
ともさんち発「レメディーのある暮らし情報」
ほりまま学校校長 & ホメオパスのともです

ほりまま学校主催
「ペットのデンタルケア講座 3/19(木)」のご案内です。
人とわんこのホームセラピストであり
【わんこの自然療法スクール】を主宰している
高橋恵美先生をお招きして
「ペットのデンタルケア講座」を開催します。
我が家には、4歳のヨークシャテリアの男の子がいます。
ヨークシャテリアって、年を取ってくると、歯がない子が多いんです。
遺伝的に歯が弱い犬種だから
仕方ないのだと思ってたんだけれど
飼い主が予防としてできることもあるそうです。
それはブラッシング!!
適切なブラッシングによる「歯周病予防」をすることで
歯を失うリスクを減らしていけるとのこと。
歯周病菌が繁殖しやすい犬種の特徴は
歯と歯の間が近い(小型犬に多い)
口蓋(上あご)がうねうねしている(洗濯板のよう)
唾液が少ない
だそうです。
うちのヨーキー君はまさにその通り!
上あごって、どのワンちゃんも
うねうねしているものと思ってました。
できるだけ歯を保存するために
すでに4歳になっているけれど
今からでもブラッシングを
はじめていきたいなと思ってます。
歯周病が関連していると言われている病気は
歯が抜けてしまう以外にも、実はたくさんあるそうですよ。
【日 時】
3月19日(木) 10:30~12:30
【場 所】
新宿区内 校長自宅サロン(ともさんち)
【講 師】
わんこのための自然療法スクール主宰 高橋恵美先生
【特 典】
スウェーデン製の歯ブラシ(犬猫兼用)のお土産付き
【対 象】
ペットのマウスケアが全く初めての方
ちゃんとできるか、ちゃんとできているか自信がない方
すでにトライしているけれど、うまくいかない方
ゴールはブラッシング(歯磨き)が
できるようになることだけれど
まだブラッシングができない段階でもできる
口腔ケアもあり、そちらもご紹介していただく予定です。
【講座内容】
感染症としての歯周病とそれが原因とされている病気について
(歯周ケアをしているペットは、していないペットに比べて2~3年、寿命が長いです。)
歯周病予防のためのブラッシング方法について
ブラッシングできない段階でのマッサージ的な歯周病予防について
歯磨きグッズの選び方について(厳選した歯磨きグッズの紹介あり)
動物病院の選び方について
オススメの動物病院についての極秘情報もシェアしてもらう予定です!
人の病院情報もそうですが、動物病院も獣医さんの考え方、
人柄、得意分野がぜんぜん違います。
目的にあった獣医さんのところに行くことが大事なので、
とっても貴重な情報です。
【受講料】
8,000円(外税)
【持ち物】
・筆記用具
【受講スタイル】
・新宿区内校長自宅サロン(ともさんち)受講
・Zoom受講
【ペットの同伴について】
ワンちゃん連れをご希望の方はご相談ください。
他のワンちゃんと仲良くできる
リードで待てる
トイレトレーニングができる
が条件となります。
【キャンセルポリシー】
3/11まで無料。
3/12以降はキャンセルはできませんが、動画補講が可能です。
補講動画の視聴期間は2週間となります。
【その他】
*こちらの講座はお子さん連れではご参加いただけません。
*Zoom受講の方にはテキストはデータでお送りします。
実習は視聴だけになります。
【お申込みの流れ】
1)お申込みフォームからお申込み
2)振込先の連絡が届く
3)振込完了で正式なお申込み
4)Zoom受講の方にはテキストがデータで届く
*校長自宅サロン(ともさんち)受講の方には
講座当日にテキストを配布いたします
5) 講座当日、Zoom受講の方にはZoom受講のためのURLのご案内
【お申込み】
お申込みはこちらから。
青字をクリックするとお申込みフォームが開きます。
【わんこのための自然療法スクール】主宰高橋恵美先生のペットのためのデンタルケア講座
2020/3/19(木)開催! お申込み受付中
ほりまま学校 無料メールマガジン登録はこちらから
【営業時間】 10時~16時
【定休日】 日曜・月曜・祝日
【住 所】 東京都新宿区
【最寄駅】 大江戸線若松河田駅 徒歩8分
副都心線東新宿駅 徒歩13分
*新宿駅からの都営バスもご利用いただけます。
*駐車場はございませんので、公共の交通機関をご利用ください。
■メニュー一覧
■クライアント様の声
■ホメオパシー講座
■受講生の声・ホメオパシー体験談
■問合せ
■無料メール講座 生まれたときより健康になるほりまま学校通信