人わんこのemilyです。
 
image
 
8月28日から2泊3日で、
奈良の旅に行ってきました。
 
奈良は、
好きな街で、ここ数年は毎年のように訪れている場所
 
でも今回の旅は、はじめて行く場所
そして、ずっと前から行きたかった場所
 
奈良の山深い天川村にある
天河大辨財天社(天河神社)です。
 
縁がなければたどり着けない聖地
と言われる天河神社のある天川村は、
古くから修験者たちの聖地だったと言われています。
 
来るべき時期が来ないとたどり着けない
神様に呼ばれた人が行くところ
と言った言い伝えがあるそうです。
 
そんな言い伝えが評判を呼んでいるのか
最近はパワースポットのように取りあげられているようですが。
 
数年前から続けている「写経」がご縁で
天河神社に行くことになりました。
 
奈良駅からレンタカーを借り、
山道を登って、1時間40分くらい?
途中、迷って辿りつけないなどと噂されていたけど
 
まったく迷うことなくあっさりと到着♪
 
ですが、参拝は翌日にして場所の確認だけして
宿泊する洞川温泉へ〜
 
洞川温泉は、昔ながらの温かい雰囲気の小さな温泉街
私とあきちゃんの師匠である
いろいろ教えてもらった中で
すごく良かったのがこちら
image
陀羅尼助丸(だらにすけまる)
という和漢胃腸薬
見た目は救心の大粒版
中身は正露丸のような感じらしいです。
 
泥川で作られている名産で
他ではあまりお目にかかりません。
 
image
 
私たちももちろん購入♪
旅行中、なんどか助けられました♡
泥川温泉に行かれた方はぜひ、
お試ししてみてください!
 
手作りの心のこもったお食事を食べ
「美人の湯」とも言われる温泉に入り
 
image
翌日は、
日の出とともに
天河神社の近くを流れる天の川におり
エメラルドグリーンの澄んだ水で手を洗い
 
 
image
 
いよいよ念願の天河神社参拝
早朝のお勤めは誰でも入れていただけるので
あきちゃんと、参加させていただきました。
 
image
 
朝の神社は、澄んだ空気で
ものすごく凜とした、
浮ついた気持ちではいられないような
そんな空気を感じました。
 
でも、お勤めが終わり
御神酒をいただいて、
有名な五十鈴を鳴らそうとして四苦八苦していたら
 
お勤めを終えた宮司さまが
五十鈴の回し方を教えてくださり
私たちも、ものすごく綺麗な音で
五十鈴を鳴らすことができました。
 
天河神社の絵馬はなんと
可愛いワンちゃん♡
もちろん、メイサとビーの健康を祈願いたしました。
 
image
天川村をあとにして、
向かったのが法隆寺
 
途中寄ったスタバには
大和高田店限定奈良っぽいフラペチーノ(笑)
限定!もちろん頼みました〜
抹茶感あふれる、フレペチーノでした。

 

 

 

 
想像をはるかに超えた
灼熱の法隆寺
 
修学旅行以来の法隆寺は
ただひたすら暑かった(笑)

 

 

 
そして、涼しくなるのを待って向かった
大好きな奈良公園と東大寺と大仏殿
 
 
image

 

 

鹿ちゃんたちも

ちょっとバテ気味・・

 

 

 

 
ずっとチャレンジしたかった大仏殿の柱の穴くぐり
 
縦37cm×横30cm
奥行き120cm
 
小学生くらいが通れる穴と言われています
大仏様の鼻の穴と同じ大きさ?らしい
 

 

何度かここを訪れるたびに

すごい行列で、あきらめていたけれど。

 

 

誰も並んでいない穴を見たら、

素通りできない!

 

image

 

もちろんチャレンジしました♪

途中、抜けられないか?と焦ったけれど

ちょっと向きを変えてみたらスルリと通れた〜

そしてこのドヤ顔(笑)

 

image

「招福の柱」

と言われる柱をくぐることから

御利益があると言われるらしい〜

どうなんだ?

 

 
 
そして最終日は春日大社
 
image
 
「御本殿特別参拝」中で、初穂料500円で
御本殿間近からのお参りができました。
廻廊の中もまわれて、これまたラッキー
 
image
 
晴れ渡った空と
朱塗りの春日大社は本当に美しかった♡
 
 
旅の締めは
中村藤吉京都駅店で
夏季限定の具だくさん抹茶蕎麦と抹茶ゼリー
 
image
 
いつも行列のお店だけど、
思ったより待たずに食べられて
最後まで大満足
 
本当に楽しい、
なにか運命を感じる奈良の旅でした。
 
天河神社に繋げてくれ、
いつもサポートしてくれる
佳奈子ちゃんには本当に感謝です。
 
人とのご縁は
生きる世界を広げてくれて
 
そして豊かな人生になると実感しました。
 
emily