image

ここ二日くらい,

静岡では

暖かい日が続きました。

 

 

 

ほぼ毎日、海にお散歩に行くメイサとビー

 

 

今日のように、

ちょっと暖かくなると

必ずメイサとビーは

波打ち際の水辺を歩きます

 

image

 

メイサは、

水辺でじっと目をつぶったまま

止まっていることもあります。

 

 

最初はピントこなかったけれど

あ、アーシングしているのね・・・

 

 

私も暖かい日は

真冬でも靴下を脱いで砂浜を歩きます

 

 

意外にも、

真冬でも砂は太陽の温かさを吸収して

じんわりあったかい♡

 

 

人も犬も、

裸足で歩くって

気持ちいいし

必要なことなんだと感じる瞬間です。

 

 

 

室内飼育がほとんどの

わんこや、猫ちゃん

 

家電製品に囲まれたお部屋で暮らしていますよね。

我が家にもあった

ペット用ホットカーペット

 

 

 

はじめて仔犬を飼うことになったときに

ブリーダーさんに

必ず準備するようにと言われて準備した

犬用ホットカーペット

 

 

なにも考えずに

ずっと使っていたけれど

 

 

仔犬の時からずっと電磁波の上で

暮らしていたんですよね。

 

今思うと、恐ろしい・・・

 

 

ホットカーペットやこたつは

家電製品のなかでも

電磁波の影響が大きいとされる家電です。

中には電磁波カット対策の商品もありますが

 

ほとんどが

対策なしのものだと思います。

 

 

こちらのサイトも参考に➡電磁波コム

 

 

 

昨年

電磁波測定士の方に

家中の電磁波測定をお願いしたところ。

 

image

 

記事➡【電磁波測定報告書が届きました】

 

とても高い数値が出た家電が

パソコンでした。

 

image

 

 

特にノートパソコン!!

ついメイサなど小さなわんこは、

抱っこしたままパソコン作業をしてしまいがちですが

 

 

 

小さなわんちゃん、猫ちゃんへの影響は

少なくないはずです。

 

 

抱っこしながら

わざわざ電磁波をあびさせているなんて!

 

 

それでもまだ、

わんこ達はお散歩に出て

海とはいわなくても

土の上や、草の上を歩いて

多少はアーシングできるかもしれません。

 

 

でも、

1日中お家の中

それも暖かいところを好む猫ちゃんは

こたつや、テレビの近くなどで

ぬくぬく丸まっていたりすることも

多いのでは?

 

 

そうはいっても、

寒い冬に電化製品を使わないなんてことは

できるはずもなく。

 

 

やはりできることとといえば

*電磁波の少ない家電を選ぶこと

 

*パソコンや携帯を使うときは

 近づけないこと。

 

 

*寝る時も

 枕元に携帯を置いたまま

 一緒に寝ない➡これ私でした・・

 

 

*ペット用ホットカーペットではなく、

 目の行き届く場合は、

 湯たんぽを使ったり

 暖かい素材のベッドなどを選ぶ

 

 

*お散歩に行ったときは

 アスファルトだけでなく

 あえて土や草の上を歩かせる

 

 

冬場は特に

わんちゃんのお散歩用に

ゴム製の靴や、靴下をはいて

お出かけするわんちゃんもいますが。

 

安全な場所を見つけて、

ゴム製の靴を脱いで

 

*裸足で歩く時間を作るだけでも

 違ってくるかもしれませんね。

 

 

特に、雪の多い地方では

凍結防止剤を撒かれている道を歩く場合も

あるかと思います。

 

そんな時には

クレイを入れたお湯で

足を洗うことも大切なケアの1つ

 

 

暖かいといわれる静岡でも

冬の寒い季節の足裏のケアには

クレイを使っています。

 

 

 

image

 

少しくらい砂浜を歩いたからと行って

電磁波が、すべて抜けるわけではないし

 

 

ペットヒーターをやめたからといって

電磁波がゼロになるわけでもないけれど。

 

 

日々、少しずつ気をつけることで

小さな体のペット達への

電磁波の影響は変わってくると思います。

 

 

もうすぐ暖かい春がやってきます。

わんちゃんたちと

裸足で海や公園を歩いてみませんか?

 

 

そして、

海や山で大の字になって

寝転ぶのもおすすめです♡

 

 

image

 

家の中でも

家の外でも

 

できることから

少しずつ

見直していきたいですね。

 

 

image

emily