前記事に書いた
電磁波セミナーでお世話になった
自宅まで来ていただき
家中の電磁波測定をお願いしました。
その測定結果が1冊のファイルになって
届きました。
ものすごく細かい数値が
写真付きでまとめられています
この周りは電場260v/mとランクD
(セーフティラインは25v/m以下〕
壁も50-85v/mと高めの数値
ところが、心配していた
わんこ達のケージの周りは
メイサハウス2.8/mと堂々のSランク♪
13.0v/mと問題なし
ただ、リビングボードの上に
アイパッドなどの充電スペースになっていてので
これは移動
でもリビングの空気中は
24.0v/mとランクAで、
基準内だったわ♪
これで、
安心してみんなで寛げるね!
食洗機
食洗機を、使っている時は
かなり高い値が出ていたので
使用中は距離をとることが必要だそうです
それより、驚いたのが冷蔵庫!
冷蔵庫周りで390v/mと高い数字
冷蔵庫には、アースを取っているはずなのにと
思って確認すると
アースがない!
数ヶ月前に、買い換えたばかりなのに
そんなはずはない・・・と確かめるも
アースは付いたなかったー
水野さんによると
最近の冷蔵庫は、コスト削減なのか?
アースが付いてない冷蔵庫が多くなってきたらしい。
勝手に、大型家電には
アースが付いていて、
設置した時点で、業者さんが繋げてくれるとばかり思っていたわ、
知らないって恐ろしいわー
水野さんに、アースを取る方法を教えてもらったけど。
かなり面倒で、未だにやってない…
ダイニングは、それほど大きな問題なしかと思ったら。
すごい数値が出たのです。
それはパソコン
Macのデスクトップからは
860.0h/mとランクD
パソコンに触れている肩を測定してもらうと
これもすごい高い値
この電場が、肩こりや不調の原因にもなるらしい
こちらも、アースを取ることで対応
イメージ的にすごく高そうな
配電盤は問題なし(笑)
床面82v/m
あとは、基準より高値ながらも
想定内
二階のホール床面
240.0v/m
壁面
137.0v/m
といずれも高い
床面12.0v/mと問題なし
壁面は83.0v/mとやはり高め
やはり高めながらも、
思っていたよりは高くなかったわ
我が家のワースト記録は
なんと、息子の部屋と周辺(笑)
壁面で280v/m
床面98v/m
空気中も48v/mと基準以上
ところが、すごいことに
息子は、ほぼこの部屋で過ごしたことはなく
物置状態
中学から寮に入っていたので、
この部屋で勉強らしいことをしたのは
中学受験勉強の一年ちょっとだけ
あとは
トレーニングルームとして使っていたくらいなので、
たぶん影響はなかったはず
今は開かずの間だしね〜
家に帰ってきた時は、
なぜか和室にこもって寝起きしてたから
さすがだなー(笑)
測定結果からは、
やはり室内配線の影響で
壁や二階の床などは、かなり電磁波の影響を
受けやすい状況
*ソファを壁から離す
*電源を入れたままにしない
*アースをしっかりとる
*食洗機など稼働中は、距離を取る
など、たくさんの対策を提案していただけました。
電磁波セミナーや、電磁波測定が気になる方は
日本電磁波協会にお問い合わせしてみてくださいね。
*電磁波については、いろいろな考え方がありますので
いろいろ調べて、納得する対策を見つけてください♪
電磁波対策以外に、
大切にしたいのは
自然の中でのアーシング
芝生の上でyogaをしたり
わんこ達と海で歩いたり
自然の中で
放電すること
その日の電気はその日のうちに♡
余計なものを溜めない暮らしをしていきたいです。
emily