(写真は原さんよりお借りました)
昨日は、
あきちゃんと一緒に丸一日ネコセミナー
写真のキュートなネコちゃんは
あきちゃんちの、
マンチカンのくーちゃん♡
くーちゃんの去勢手術を執刀してくれた、
院長の服部幸先生のセミナーに
行ってきました。
TBSテレビの「情熱大陸」にも
出演された服部先生の講座は大人気!
広い会場も満席
それもそのはず、
服部先生の講義は、
勉強になるだけでなく
とにかく面白い♬
講義の中で、とても気になったのが
日々の生活の中で
見落としがちな危険の数々
【猫と植物】
確認されているだけで、
毒性がある植物は、314種類
その中で特に危険な
「ユリ」
猛毒レベルで、
先生のお話しだと
花びら半分でも死に至ると。
花粉や、花瓶の中のお水を飲んだだけでも
とにかく危険
「ポインセチア」
これも毒性強いので危険
このほかにも、
✴︎すずらん
✴︎バラ科
✴︎ナス科
✴︎サトイモ
✴︎カランコエ
などなど。
これらは、特に毒性が強い植物
だそうなのです。
わんこと違って、
留守中は、家の中でフリーの猫ちゃんたち。
しかも、棚の上や、高いところも
自由に登り降りできるので、
クリスマスシーズンに
ポインセチアを、飾っていたり
いただいた花束に
ユリが入っていたりしたら、
目を離したスキに、
ネコちゃんが口にする可能性あり。
もう、怖すぎる。
いくらユリが好きでも、
クリスマス気分を味わいたくても
これらの植物は持ち込まない
これに尽きると思います。
次に、
【ネコとアロマ】
猫は肝臓の代謝機能が人とは異なるので
毒性が出やすいと言われています。
猫専門病院の山本先生も
猫にアロマが危険な理由を記事にされています。
服部先生の講義では
特に注意が必要なのが
ユーカリオイル
ティートリーオイルと話されていました
お部屋に猫ちゃんがいる場合
アロマオイルをディフューズしたり
飼い主さん自身も
アロマオイルをブレンドしたオイルで
ボディーケアをした状態で抱っこすると
ネコちゃんは、毛づくろいをするので
身体に付着したアロマの成分を
ネコちゃんは舐めてしまいます。
「少しくらい大丈夫」
そう思うのは危険です
アロマだけでなく
自分が使って良かったからと
ペット達にも使ってみたい
気持ちはわかりますが。
やはり危険性と照らし合わせて
考えて欲しいと思います。
【人の薬と猫】
飼い主さんの薬も、
注意が必要な毒のひとつ。
特に注意が必要なのが
「αーリポ酸」サプリメント
先生のお話しによると
猫ちゃん達は、このαーリポ酸が大好きらしく
袋を置いたままにしておくと
猫ちゃんは、袋を破って食べてしまうほど。
ところが、
このサプリは、猫ちゃんにとっては猛毒
これを
食べたしまった猫ちゃんは
ものすごく苦しんで死んでしまうそうです。
(致死量は個体によって違います)
まさか人のサプリメントなんて
食べないよね〜なんて思って
テーブルの上に置きっ放しにしてしまうことは
とても危険なことのようです!
この他にも、
誤飲しやすい
おもちゃに潜む危険など
日々の生活の中で起きる
「まさか」
と思うような事故を起こさない
大切さを強く感じました。
病気は、
100%飼い主が予防することはできないけれど。
これらの危険は
人間が、しっかり対策をしていたら
避けられるリスクです。
日々、猫ちゃん達を診察している
猫専門の獣医師が伝える
これらの情報は
たくさんの飼い主さんに知ってもらいたいです!
そして
猫ちゃんだけでなく
わんちゃん達の飼い主さんにも、
身近に潜む危険について
考えてみてほしいなと思いました。
よろしくニャ byくーちゃん