こんなに大きくなって
立派なカラダになっても
やっぱり「こどもとアロマ」です。

IMG_4609.JPG

人とわんこの
ホームセラピストemilyです。


1年に数回。
テスト前数日のみしか見ることのない
教科書を前にしている高2の息子の後ろ姿。


いつのまにか
父親と同じような後ろ姿になっていた。


テスト前で、部活動がお休みでカラダを動かせず
慣れない勉強をしているためか
案の定、弱いところに症状がでています。


IMG_4611.JPG

IMG_4610.JPG

いつものように、
肘、首、膝裏が乾燥して痒みがでて
そして掻き崩す・・というパターン。


今回は、
・症状が強く出てしまっていること
・ケアする時間があまりないこと
・とにかく、乾燥と痒みをすぐに取りたいこと


これらのことをふまえ
ハーブウォーターと、アロマ
を使ったケアにしました。


本当は、クレイも使いたかったのですが
ケアする時間があまりないときは
かえって症状をひどくしてしまうこともあります。

(一応)勉強しているときに
何度もパックをしたり、外したりは難しいのです。


今日は

*カモミールとローズのハーブウォーターをブレンド


これを、乾燥している部位にスプレーして水分を与えます

そして

*オイルの中に、ラベンダーとタナセタムの精油を加え
 薄く伸ばして保湿します。


これくらいのケアは自分でできるので
1日に何度か繰り返し、随分症状はおさまってきました。


大切なケアは心のケア
慣れないお勉強をしていて、ストレスMAX
そんなときには
フラワーエッセンス

IMG_7445.JPG

水素水に、レメディを加えて飲みます。

こんな感じで
自然療法と言われるものを
組み合わせて取り入れることで
なんとか症状を抑えて、楽になっていきます。


やはり、
引き出しはいくつももっていると
本当に助かります。



5月21日(木)から受講受付スタートする
カラダのルール メールセミナー


これは、お友達の【こどもとアロマ】あきちゃん
メールセミナー。

このカラダのルールを頭の中に入れておくと

症状だけにとらわれないで
なによりも、いろんな選択肢の中から
今できることを見つけられると思う。


我が家の息子のように
大人顔負けのカラダになっても
まだまだ、ママの知識やケアが必要なの。

大切な、カラダのルールの知識が
ママ達に届くといいな・・


そして

あきちゃんに、
お勉強がワクワクになるメールセミナー
やっていただきたいです。

emily