今日も女性公認会計士AIのゆる~いBlogにお付き合い頂きありがとうございます。 いいねやコメント・読者登録  とっても励みになっています🎵



今日はクリスマスイブですね♫
この週末
20日金→両親振替休日・息子保育園
21日土→全員オフ
22日日→全員オフ
23日祝→両親振替休日・息子保育園

でした。
なんと親だけ4連休

子供も休ませようか悩んだけど
冬休みも近いし
最近保育園楽しそうなので
いつも通り通わせることにしました

よって
20日→夫婦でデート♡
23日→それぞれ自由時間♡
にしました

20日は夫婦でリニューアルしたての
山の上ホテルに天ぷらを食べにいきました♫






天ぷらカウンターで一品一品食べられるとか幸せラブラブ
特に生雲丹の大葉巻きが美味しかったです!


ランチの後はショッピング♫
クリスマスプレゼントにマリメッコのリュックを買ってもらいました♡ 
濃いグレーのような強すぎない色で女性に持ちやすい黒だと思います♫

かなりスッキリしたデザインで
中にpcポケットもあるので
これなら仕事用にも全然使えます♫



そして21日はパパが同期と忘年会
私は息子と近所で楽しく遊びました♡



22日は家族3人で近所のイベントへ
息子はトーマスのSLと消防車の運転席にに乗れてとても楽しそうでした♡



午後はちょっと早いクリスマスプレゼント開封🎁

禁断のプラレールセット笑い泣き
ベーシックセットと
おしゃべりゴードン‼️



いくらでもパーツ?が増やせそうで
狭い家中プラレールで埋まりそうで
手を出したくなかったのですが
息子がトーマスLOVEなので笑い泣き笑い泣き

小さなセットですが
気に入って毎日遊んでいるので買って良かったです♡


この間息子がお昼寝している間に
代官山ノエル2019というキャンドルイベントに
2時間かけて移動して
30分だけ行ってきたのですが 
写真いっぱい載せたいのでそれはまた
別の記事で紹介出来たらいいなー♫



そんで最終日の23日は
息子は保育園
パパはスーパー銭湯でデトックス
ママは同期女子と
パークハイアットでアフタヌーンティー♡

それぞれ楽しんで過ごしました♡
同期女子5人集まってアフタヌーンティーとか
楽しすぎ♡
時間短すぎ笑い泣き笑い泣き


帰りにクリスマスケーキも買って帰り
息子は2歳3ヶ月にして
市販のショートケーキ解禁ラブ

見ただけで甘いお菓子って分かるので
息子ごきげんピース✌️(なぜかDJ風)


24日以降はパパママ仕事なので
気持ちを切り替えて通常運転真顔


4連休家族で楽しんだり
それぞれ楽しんだり
めいっぱい充実して過ごすことができた
クリスマス2019でした🎄
→若干フライング笑




今年は早くサンタさんが来ても
何とも思わない息子だけど
来年はどんなかな♡


25日の朝プレゼント渡さないと
もう突っ込まれたりするのかな♫

来年も家族で楽しく過ごせますように♫

今日も女性公認会計士AIのゆる~いBlogにお付き合い頂きありがとうございます。 いいねやコメント・読者登録  とっても励みになっています🎵


最近また
保育園から職場へ向かうとき
息子が笑顔でバイバイしてくれるようになりました照れ

泣いて離れてくれない日とは
気分が全然違います‼️

心軽く出勤できるのはとても有り難いですね爆笑




さて今朝の日経の記事


このサカタ製作所さん
凄いですね‼️


男性社員が育休を長期でしっかり取得するには
もちろん難しい面も多いと思うのですが

この会社では
18年は全男性社員が育休取得‼️

子供が出来たと報告を受けたら
「おめでとう!いつ休むの?」→休むの当然‼️

そもそもカバーする他の社員の残業がほぼゼロ‼️


こんな会社がどんどん増えるといいなぁと思います照れ


5時間勤務ももうすぐ2週間が経ちます

感じていることは

5時間って短い‼️

そもそも産前が7時間キッチリだったのかは
怪しいですが
1日が産前の半分くらいな気がしています笑い泣き


やりたいことが全然終わらず
毎日があっという間です笑い泣き笑い泣き笑い泣き


今週もあと1日‼️
土日休みの皆さん
頑張りましょうねー!

今日も女性公認会計士AIのゆる~いBlogにお付き合い頂きありがとうございます。 いいねやコメント・読者登録  とっても励みになっています🎵


2年半の休職期間を経て
10-16時での監査部門復帰2日経ちました

とりあえず
めっちゃ良くしてもらっていますびっくり


初日の朝に
部門の上司と面談し
産休に入った後のことから
現在までをお話しして

今後のクライアントをどこにするか
サポートスタッフ(偶然にも同じ大学の後輩さん♡美人で気遣いも神レベル♡)も交えて
相談させて頂き

その後はもっぱら
仕事に使う機械類との格闘笑い泣き

仕事用の貸与携帯・pc・事務所のプリンタの設定が
これでもかつてくらい進まないえーんえーん


必要な🆔の登録をして
仕事で使うアプリを入れて
留守電設定をしたのに
事務所のwifiに接続できず
サポートデスクに行っても解決せず
まさかの初期化ガーン✖️3回

とか

プリンタの個人設定が出来ず
社外のサポート電話にかけたら
ユーザーの手の届かない所でエラーが起きていたようで
設定してもらうのに3営業日かかります
とか。


昨日やっと一通りの目処がついたので
今日からは
現場復帰の前に済ませて起きたい
研修イーラーニングの受講をしつつ
社内コミュニケーションに励みたいと思います‼️

仕事環境も仕事の中身も
一緒に仕事するメンバーも
ほんとに変化がたくさん!


そんなリハビリのための時間を作ってくださる
上司に感謝しつつ
今日も5時間頑張ってインプットしまくりますチュー






ちなみに愛しの息子くんブルーハート
→最近毛布を巻くのがお気に入り♫

先週後半から38度を超える熱が何度も出たり
💩が緩かったり
なんだか体調が優れない。。


インフルエンザとか感染症ではないようだけど
登園時も泣きべそかギャン泣きかショボーン

今日はついに
保育園で靴を脱ぐところから泣きべそ‼️

これまで最速です。。


月曜からパパが海外出張で不在なのも
関係ありそうだけど
とにもかくにも甘えん坊


まだまだ保育園1ヶ月超えたくらいだから
まだまだ慣れるのに時間がかかるんだろうなぁ



息子が笑顔で過ごせる時間が少しでも長くなるように
今日も16時過ぎたら小走りでお迎えに行く予定です🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️



今日も女性公認会計士AIのゆる~いBlogにお付き合い頂きありがとうございます。 いいねやコメント・読者登録  とっても励みになっています🎵


新しいテーマ設けました!

【女性会計士 仕事と家庭と育児の両立】

ちなみに今の私の頭の中の優先順位は
育児→家庭・仕事が同率かな笑



これ
キャリア女性みんな悩んでるんじゃなかろうか

私の周りの女性会計士もみんな悩んでる



そもそもの自分の人生における働き方について
仕事の比率について


パートナーが出来れば
その人との時間だったり
相手のために美味しい食事作ってあげたい
おうち綺麗にしたいって気持ちだったり


子供が出来れば
子供と過ごす時間
子供の食事について
睡眠について
一緒に遊ぶ時間について
絵本読んであげる時間について
習い事をどこまでさせてあげられるか

などなど
悩みはつきません



私たち公認会計士として働く女性は
特に仕事が忙しいのがもはや普通なので
さらに悩む


そして
以前も書いたけど(この記事→モテモテ会計士になる秘訣
キャリア女性のお相手もキャリアで
仕事バリバリ忙しいことが多いのがまた悩みどころ


婚活中の皆様
お相手の年収が
高ければ高いほど良いとは
限らないですよ!!



お医者さんだって
弁護士さんだって
公認会計士だって
研究職の人だって
営業の人だって
パッといろいろ出てこなくてごめんなさい🙏


働いて稼いでる人はみんな忙しい‼️


不動産収入とか不労所得で稼いでる人はまた別の話だけど
勤労所得のみで年収高いのなんて
めっちゃ働いてるから‼️これ基本‼️

ワンオペ育児。当たり前です笑い泣き



だからこそお医者さんの奥さんって
専業主婦の方多いですよね

旦那さんが忙しすぎるからだと思います



旦那さんがお医者さんの友人たちは
みんなワンオペ育児当たり前

月に2-3日しかお休みのない旦那様のために
家庭を支えるために頑張っています




ウチはそこまでではないけど
アメリカ赴任から帰国して  
夫は本当に忙しそう
仕事が大変そう


元々仕事はできる(はず⁉️の)人なのに
やってもやっても終わらなそう

平日はいっつもグッタリしている


息子と一緒に過ごす時間が
平日はほとんどなくて
朝起きてから出勤までの1時間程度

帰って来れば息子はスヤスヤ夢の中

それでも家族のためにお仕事頑張ってくれてる


息子との時間が増えるかなと思って
最初は息子の保育園の送りだけ
夫にお願いしようと思ってたけど
そのうち倒れそうな夫を見ていて辞めました真顔


少しでも夫の睡眠時間確保しないと
マジで倒れる💦


今まで周りで一緒に働いてきた
子持ちの先輩たち
時短でも6時間勤務しか見たことなかったので
申請するのに勇気はかなり要ったけど


監査法人で
5時間勤務始めることにしました‼️


→と思ったら
同じ部署の先輩も
お子さん2人になって
以前は6時間だったけど
5時間勤務になってました♡心強い!



今年の公認会計士試験合格者の女性比率は23%

すこーしずつ増えてるけど
まだまだ少ない

結婚・出産・育児のタイミングで
辞めてしまう人も多い



独立もできるし
働き方は多様な資格だけど
監査法人で働き続ける選択ももっと容易になってほしい

1日5時間しか働けなくても
肩身の狭い思いせずに働けるようになってほしい



みんなと同じように1日7時間働けなくても
(夫とか1日11時間くらい働いてるけどゲロー
何年も時短続けていても
残業・出張できなくても
何年も経験のある女性会計士を
手放すことの勿体無さをわかって欲しい!


今年も子供のいる同期女性会計士が何人も
監査法人を辞めてしまったけど
この人たちがみんな辞めずに続けていたら
それ以外の人の業務量も少しずつでも減ると思う


とりあえず今はみんなが働きすぎ💦
会計士を支えてくれてる事務職の人たちも
毎日遅くまで働いてもらってる


この人たちも
特に頼りになる!好き!ラブ
って思った人ほど辞めてしまう現状
→優秀な人は転職先にも困らないんだとおもう。。


真面目で
責任感があって
仕事ができて
コミュニケーション能力も高い
経験もある
そんな人に少しでも長く勤めてもらえるように

みんなが忙しすぎる監査法人から
早く脱却出来ますように‼️



なんなら子供のいる男性会計士も
夫婦で時短取れれば良いのにって思う笑


それも周りが当然のこととして
優しく受け入れてくれるくらい
一人当たりの仕事量が減って
個人のいろんな働き方が当たり前になるといいな♡


別に育児でなくても
介護のある人も
勉強したい人も
仕事半分プライベート半分で生きたい人も


どうしてもの事情があって
とかじゃなくて
それぞれの働きたいペースで
働けるのが当たり前になったら良い


今だと
家庭を優先したい人は独立開業
みたいになってるけど

フルパワーでなくても
サラリーマン会計士を続けられる

公認会計士がそんな働き方のできる資格になったら
それがこれから職業を選ぶ世代に浸透したら
もっと公認会計士を目指す人(特に女性)が
増えるんじゃないかな♡


女性会計士
もっと増えてほしーい♡♡♡

今日も女性公認会計士AIのゆる~いBlogにお付き合い頂きありがとうございます。

記事書いてない期間も
 いいねやコメント・読者登録  ありがとうございます♡
とっても励みになっています🎵



まずは
公認会計士試験に合格された皆さん
本当におめでとうございます㊗️

未来はバラ色ですよ♡♡♡





さてさて本題に。笑い泣き
2017年8月に産休に入り
2017年9月息子を出産
育休から明けないまま
夫の海外赴任に帯同して休職延長
2019年6月日本に帰国するも息子の保育園の空きがなく待機児童
ということで2年以上に渡り
2歳の息子とともに長ーいお休みを満喫しておりましたが
隣の駅の保育園に空きが出て
11月から息子が保育園に通い出してします!なう!


私は来週12月から職場に復帰
初日の朝一で所属部門のお偉いさんと
今後の業務内容・業務量について
お話させて頂く予定ですニコニコ

ドキドキ💓


慣らし保育も今週いっぱいとなった2歳2ヶ月息子なのですが
アメリカでも私が英会話に通っている間
一時保育に通っていたこともあり
帰国してからも月1.2回近くの保育園に一時保育に行っていたこともあり
そしてきっと入園した保育園の先生たちのお力により

前半はものすごく順調でした‼️


当時夫に報告してたラインはこんな感じ

初日11月1日(初日2時間)
息子は建物に入る前は
ブルーハートイヤやー
と言っていたけど
クラスに入って
9時のおやつタイム前の手洗いをお友達がしているのを見たら
自分も手が洗いたくて
バイバイして見送ってくれたよ(笑)


2日目11月5日(この週は3時間お昼ご飯まで)
家出るときと、保育園入るときは
ブルーハートいややー
と言っていたけど
入って先生に話しかけてもらったら
落ち着いたのか
バイバイ見送ってくれましたおねがい



そして3週目はお昼寝までの6時間
初日はなかなか寝付けなくて
お昼寝タイムに入って1時間半くらいかかって
やっと寝れたようだったけど
2日目からは概ねみんなと同じようなタイミングで1.5-2時間寝られるようになりましたウインク
お昼寝終わって一人だけおやつ食べずに帰るのが
何だかんだかわいそうで
この週はお迎えの後
近くの公園でおやつ食べてから遊んだり
近くのカフェでパン半分こしたりしてました♫


そして4週目
お昼寝の後のおやつタイム追加で9-16時の7時間‼️

おやつが増えるだけだからむしろご機嫌だろうと思っていたのに
先生からの報告だと
ブルーハートあれ?おやつ?食べるの?
って感じでなかなか手をつけなかったらしい💦
大好きなクッキーなのに‼️
先生に
もしかして家でおやつって食べさせてないですか?
って驚かれちゃいました


我が家の場合
毎日のおやつタイムは特に設けてないけど
お出かけの時や
食事のタイミングによって
食べたり食べなかったり

でもたまに食べられるおやつは
いつでも大好きな息子なので
とにかく驚きました‼️

次の日も、手をつけるのに少し時間がかかったそうです


そして4週目3日目からは
朝の登園を復職後に合わせて1時間早め
8-16時

とはいえ
起きなくても良いのに朝早く起きちゃうことも多いうちの息子の場合
前日も起きたのは同じ6:30だし
来週からはお迎え18時でかなり長くなるけど
4週目に関してはあまり気にしてませんでした


だけど
保育時間が8-16時の8時間になった日から
息子は毎日泣くようになりましたショボーン


正確には
保育園でお昼ご飯の後だったり
おやつタイムに泣いているそうです
泣きながらお昼寝することも多い様子


ブルーハート今日もまだママお迎えに来ないのね
って悟って泣いているようです


お迎えに行った時も
それまでは
ブルーハートおっ!もうお迎え来たの?
今ぽっぽ(電車)で遊んでるからちょっと待ってね

って感じでなかなか寄ってきてくれなかったのに

今は私を見つけたら
すっごい笑顔で駆け寄ってきて抱きついてくれて
ブルーハート早く帰ろ♡早く帰ろ♡
って感じにアピールするようになりました



そして5週目の今朝
(先週の木・金から送りが夫になったのですが)
登園のために
夫の抱っこ紐に入るのを全力で息子は嫌がりました

先週までは
小さい頃よく使っていた抱っこ紐で抱っこされるのを
むしろ嬉しそうに収まってくれてたのに


保育園に着いた後も
パパが帰るのが嫌で
ギャン泣きしていたそうです


前半ものすごく順調だったので
アメリカで先に泣かせたかいがあったわ🤭
(週2 1.5時間ずつの一時保育でしたが最初はギャン泣きでした)
と余裕かましていたけど

保育時間が長くなる後半に
保育園に行きたがらない子供もいるんですね


最初が一番嫌がると思っていたので予想外

そして予想外の自分の精神的ダメージチーンチーン


今日からは復職後と同じ
8-18時なのですが
もう早く迎えに行きたくて仕方ない笑い泣き笑い泣き笑い泣き


復帰後の仕事について
子育てとの両立について
キャリアと家庭と自分の時間と

悩ましいです。。



写真はおかきもらってご機嫌な息子ですラブ