マスク | 個性強めの母と子どもたちのバタバタ生活の記録

個性強めの母と子どもたちのバタバタ生活の記録

2021年中学受験がなんとか終わった娘&社会人&高校生の子どもたち&個性強めの母(私)の記録です。

マスク。
いつ帰ってきてくれるのかなショボーン

過去、震災の時で懲りているので、様々なものをそれなりに備蓄していたのですが、手持ちのマスクはだんだんと心細くなってくる枚数になり、私は呼吸器疾患がありますし、家族はみんな花粉症。
洗って使うか迷っているうちに減るマスク。

ドラッグストアの箱マスクが売り切れたのは1月最後の週。
その後、一度だけ近所のお店で箱マスクを見ましたが、以降、一度も箱も袋もお目にかかっていません。

今朝、近所のドラッグストアを10軒近く見ましたがすべて、

「本日の入荷はありません」

ガーンガーンガーン

「本日分売り切れました」

なら、まだ見込みがありますが、入荷そのものがないという表示となると…ガーン

効果は落ちてしまうけど、子どもはなるべく新しいマスクで、私は洗った使い捨てマスク2枚重ねにしてみようかな。

大きな病院でも不足しているというし、それならまずは一般市民よりそっちが優先。

アイデアで乗り切ろうウインク

マスクのことで私が少し前向きになれたのは、今日、見に行ったお店で、

「本日、マスクの入荷はありません」

と、開店前に店員さんがアナウンスをしてくれるところがあったのですが、

「あら~残念。また明日並ばなきゃね爆笑

と、笑顔で仰っているのを聞いたから。

聞きようによっては、ネガティブな方向に捉えられてしまいそうな言葉です。

でも、私には、
「また明日がある」
と、前向きに聞こえたんです。

そのパワーは一体どこからくるのか。
そのパワーに負けないアイデアを考えねば爆笑