休校3週目 | 個性強めの母と子どもたちのバタバタ生活の記録

個性強めの母と子どもたちのバタバタ生活の記録

2021年中学受験がなんとか終わった娘&社会人&高校生の子どもたち&個性強めの母(私)の記録です。

おはようございます。
学校も塾もお休みになり丸2週間。

塾の授業は動画配信に、テストは自宅受験で2回。
もともとコツコツ型の娘は、可もなく不可もなくやっています。
苦痛じゃないところがすごいと、飽きっぽい私は思います。

ピアノだけは習い事で続けているのですが、こちらも当面お休みになり、こちらから先生に動画を送って見てもらい、先生から、アドバイスとともにお手本動画を送っていただくことになりました。

しかし、だんだんと問題も出てきました。

平日学校、週末休みというサイクルが、予想外に突然崩され、午前中に塾動画授業、午後は自由に過ごし、夕方は、急遽、ところどころ個別指導を入れていたのですが、だんだんと朝がずるずるした感じになってきてしまいましたガーン

起きた後もぼんやりしていて、動画授業もあくびをしながら見ているのです。

塾は今週から始まるのですが、これはいけないと、今日から起床後に外をほうきで掃いてもらうことにしました。

本当かどうか定かではありませんが、人の身体は25時間サイクルで、日に当たることでそのズレをリセットしていると、昔、何かの情報番組で見たことを思い出し、強制的に朝日に当たってもらえること、いい加減に掃除をされても、外ならどうせすぐ汚れるのでイラッとしない、怒られないから娘も気が楽かなと爆笑

滅多に出来ない経験と、割り切っていくしかないです。