6年育成テスト③ | 個性強めの母と子どもたちのバタバタ生活の記録

個性強めの母と子どもたちのバタバタ生活の記録

2021年中学受験がなんとか終わった娘&社会人&高校生の子どもたち&個性強めの母(私)の記録です。

おはようございます。

ようやく塾が再開し、ホッとしています。

更新が遅れて申し訳ありません。

時間や日程変更の対応と、仕事の忙しさも加わり、てんやわんやの毎日です。

 

さて、3回目の育成テストの結果が、1週間遅れで届きました。

結果は…

 

算数>国語>社会>理科 4教科評価6

 

でした。

 

算数がトップに来たのは、娘にとってはすごいことです。

自宅受験だったこともあり、リラックスして出来たとのことでしたので、算数の苦手意識が解消されればいいなと感じています。

 

問題は、理科。

内容は「人体」でした。

私は子供のころ、図鑑や家庭の医学の人体の図とか大好きだったのですが、我が家の子どもたちはなぜか全員ダメなのです。

筋肉の模型なんてホラーものの扱いです。

(そのくせ、科捜研の女とかは見る)

 

ここで苦手にしてどうする…

 

図を見るのが嫌なら、もう一度文章を読んで覚えなさい。

といったのですが、どうやらできなかったのは娘だけではなく、クラス全体でその状態だったそうで、先日の授業2コマのうち、1コマを使って「人体」の授業が行われました。

 

ゴールデンウィークに特別授業を行うと連絡もありましたので、ここは慌てずに少し様子を見ようと思います。

 

今日も素敵な一日を。