他人事ではないと思った相続のはなし | 50代芽生えた自立心、ありのままの自分になれるまで

50代芽生えた自立心、ありのままの自分になれるまで

ブログを始めて前向きな性格に。自己探求のために色んなことに挑戦中♪年齢なんて関係ない♡興味関心のあることは迷わずやる♡行きたい場所には行く♡会いたい人には会いに行く♡在り方を整えて自分らしく過ごせるようになりました♡

はじめての方はこちらもどうぞ💝



 

 他人事ではないと思った相続のはなし










資産


土地と家屋

保険や預金

株など



資産を把握しておくことは

必須です



そして

できれば

生きたお金の使い方をして欲しい




相続税で払うくらいなら



電気代が少しくらい増えても

快適な温度で生活してもらいたい



JAの定期預金に3年とか

もうしなくていいから



孫2人にあげて下さい

 


年間110万円なら

節税になるそうです



 

元気なうちに使おう


義父は病気療養中です


去年の11月

胆管がんを宣告されました


 

そのときは


好きなことして

旅行も行って

食べたいものを食べて



と話していたけど


この5ヶ月ほどで

だいぶ

様子が変わってきました



入退院を繰り返し

思うように食事ができません



すると

だんだん痩せてきて

体力と気力が落ちてきました




準備期間


ある意味

準備期間だと思っています



突然ではないからです



夫も


はじめは

病院に付き添うことはなかったけど



今では

頻繁にお見舞いに行ったり

実家に顔を出したりしています



とはいっても隣ですが



親から子供へ

過去7年間はさかのぼって

通帳の動きを見られるそうです



なので

今さら

バタバタと引き出すことは不自然



もうこれは

自分事にして



いつか来る日のために

対策をしておかなくてはいけないと

思います。












 

 

 

 

 

 

今日のいいこと

  • 桜が満開でキレイなこと 
  • 相続についての話を聞いたこと 
  • 明日のお出かけが楽しみなこと 

 







 

ご訪問ありがとうございます飛び出すハート

 



 

フォローしてね