はじめての方はこちらもどうぞ💕
50代会社員、みそ汁に入れる豆腐はさいの目じゃなくてもいい
ふと思ったんです
みそ汁に入れる豆腐が
いつもさいの目だったことを
それに気づいて
手でちぎって入れてみました
そしたら
これもいいよね
となったんです
洗い物
豆腐を切るとき
まな板の上で切っていました
すると
豆腐だけなのに
洗い物が出ます
流すだけとはいえ
少しめんどうだと
ずっと前から
思っていました
これは
私の性格の問題かもですが(笑)
発想の転換
じゃあ
手でちぎれば
包丁も洗わなくて
いいのでは!?
と閃きました
私にとって閃きは
こんなことでも見逃しません
この発想は韓国料理の
スンドゥブからきているかも
みそ汁に入れる豆腐は
さいの目でなくてもいい
そう気づいてしまったんです
柔軟に生きる
たかが
豆腐の形ですが
小さな当たり前に気づくと
面白いと思いました
今まではこうだった
だから
これからも
こうでなければいけない
なんて
ことはなく
頭の中を
どんどん柔軟にしていこう
いいも悪いもない
みんないい
先日
参加した
蓮の会でいただいた
住職さんの書から
そんな閃きを感じたのでした。
雨奇晴好(うきせいこう)
今日の成長
- 思いつきを行動できたこと
- 捨て活できたこと
- ご飯が美味しかったこと
6月の人気記事
6選もどうぞ
最後までお読みいただき
ありがとうございます