20代息子に請求された調理代と引き換えにしたもの | 50代芽生えた自立心、ありのままの自分になれるまで

50代芽生えた自立心、ありのままの自分になれるまで

ブログを始めて前向きな性格に。自己探求のために色んなことに挑戦中♪年齢なんて関係ない♡興味関心のあることは迷わずやる♡行きたい場所には行く♡会いたい人には会いに行く♡在り方を整えて自分らしく過ごせるようになりました♡

はじめての方はこちらもどうぞ💕


 

 20代息子に請求された調理代と引き換えにしたもの

 

 

私には息子が二人います

一人は先週引っ越した次男


食事の支度を7ヵ月間

食費は月5万円

繰越金もあったりして

かなりの節約家




もう一人は

海外留学中の長男


小さいときから絵が好きで上手

今はアメリカで絵画を学び中


その長男が只今帰国して

とても賑やかです

 

 

調理代の請求


次男と入れ替わるように

やってきた長男


その息子にも

食事の支度をしてもらおうと

お願いしてみました


すると


「調理代をちょうだい(笑)」


私もすかさず

「居候代をちょうだい(笑)」



兄弟でも

何でこんなに違うのか


昔から

口が達者な長男です



20代男子は料理好き

 

次男につづき

嫌がることなく

引き受けてくれました



日本にいるのは3週間

短い間だけど


買い物

昼ごはん

夜ご飯


やってもらえるだけで

助かる母なのです



レシピは検索



今日の晩ごはん



パスタのホワイトソース

ポテトサラダ



何にも聞かれることなく


レシピは検索して

自分の食べたいものを

作ってくれます


晩ごはんの主食がパスタとは

海外生活の影響でしょうか!?

 

 

変化球


ホントなら

息子が帰国ともなれば


母として

いろいろしてあげるべき

なのでしょうが



そこは

今までとは違います


息子は戸惑いながらも


私の変化に

気づいていると思います





先回りして考えない


あれこれ心配しないこと


先のことを考えれば

不安なことはあります



28才にもなると

友達もちらほら結婚しています


子供ができるのも

時間の問題でしょう



今は

いろんな価値観があることを知り


好きで得意なことを学んでいる息子を

応援しています


渡米まえに

働いていた頃にくらべ


生き生きしているのが

わかります


あと2年は留学すると思います


息子にも

自分の人生を生きてもらいたい

と思うのです。




 

今日の成長

  • 新しいボールペンを買ったこと
  • 身体のメンテナンスできたこと
  • 気持ちよく仕事ができたこと 

 

 

 

フォローしてね