海王丸パーク | 笑顔でゆっくりと乗り越えていく♪

笑顔でゆっくりと乗り越えていく♪

これは、2014年9月に分かった義父の妄想の病から、いろいろ感じたことを、記憶、アドバイスもらえたら嬉しいです。

こんにちは。ゴールデンウィークも終わり今日から仕事の人が多いと思いますが私もです。( 火曜なのでお昼から出社ですけどね😅)
夫は10連休明けだから私よりもっと苦痛だと思いますが…
さてゴールデンウィーク前半の続きをどうぞ
実は今回2日目どうしようかなと何気なくホテルから近い観光地探してまして見つけたのが海王丸パーク。
海王丸は船の事で商船高校の訓練船として昭和5年から59年間使用されていた船のこと。
年に10回ボランティア による29の帆が張られる今年初日が4/28だったのでこれは行くでしょ。
朝10時から1時間位で帆を張るらしいけどそれには間に合わず(はい、寝坊です😅)ちょうど11時に行ったら綺麗に張られてました❤️

この日天気が良くてこの白い帆と空と奥の新湊大橋が綺麗でした。
早速海王丸のチケット(一人400円がJAF会員で350円で入れました。)を購入して中へ。
この綺麗に貼られている帆はやはりいくつかのロープワイヤーで操作をしていると思うと不器用な私は凄いとしか言えません。

船の中に入ります。

訓練生の部屋。(4人部屋でベッドで寝返りも大変そうです。)

ここは船長室、隣には船長専用風呂も完備されてました。


この屋根は船長を始めとする役のある人達との会議室でこの格子柄は実際はステンドガラスが入っていたそうです。
他にもクイズ形式なこともされていて良かったです。
下船して再度全体を撮りました。

降りた所は公園となっており海の見晴らしがよい展望台になっています。
静かな海と潮風が良かったです。
 釜山が近いのは分かってましたが富山県だと中国 上海より、ロシア ウラジオストクのほうが近いことが分かります。

昼過ぎで日差しも強くもう一度新湊大橋。 暑くなってきたので本当は車で渡る(無料です。)予定でしたが暑すぎて隣の市 高岡市のイオンモールへ行くことにしました。

お昼はフードコートの中華で味噌ラーメン、餃子。(ここ神戸とかの味噌ダレがあって餃子タレと二つ作りました。)

このイオン横長に広く、目の前は北陸新幹線の新高岡駅です。

日も暮れてきたので最後に新湊大橋を渡ってから愛知県に向けて出発です。
※帰りは東海北陸自動車道だったのでやはり行きより距離短く休憩しながら夜中1時には戻ってきました。
久しぶりのとなみチューリップフェアと新湊の海王丸パーク楽しいゴールデンウィーク前半でした☺️