整合性を図る。 | 合気道ママの日々

合気道ママの日々

合気道LOVE母SWの記録です。

今日は師匠もお休みで〜あせる

基礎は1人の先生を倣うのオススメしてる身としては、いつもラクン先生の指導を受けている女性クラスの方々向けの稽古内容に悩む。


審査会前だったか、女性クラスで、座り技を少し稽古した際に、子どもクラスや初級クラスに出てる方々と、女性クラスのみ出ている方々とで、座り技の稽古量の明らかな違いを感じたので、とりあえず今日は膝行から、座り技の稽古をしておこう〜ニコニコと思っておりました。


しかして、週末演武大会に出る予定のヅカさんとエムサンが来られたので、これは…と稽古内容を変更DASH!DASH!

エムサンは3級になりましたし、ヅカサンやハチコサンは秋に3級審査かな…で自由技向けにもなる、捌く、捌かれる…、演武大会向けの捌く稽古内容にする〜。


入身、転回、転換、転身の体捌き。

取り受けともに、動かせる脚は自由に動かして良いもの…ということを適切に伝えられないあせる

半身は一本軸を移動させていく、重心移動で移動するのに、最適な立ち方と思うのですが…半身姿勢が身につくまでは、手順として脚の運びを見てもらう、その通りに倣ってもらうしかないようです。


正面打ち小手返しの稽古してた時、ヅカサンから受け切り方として、膝のつき方を質問されて、困るあせる

自分が受けてみて、ヅカサンに受けてもらってみて…、膝のつき方以前に、取りとの向かい合い方から同じでないと、受身への入り方、受け切り方が変わってしまう〜。


こういう、なんとなくでは駄目なことDASH!は、新しい方と稽古して教えて頂くことで。

稽古内容の目当てを伝わるように毎回伝えなければならないのねあせる


何気なくやってることは伝える手順に含めるのを忘れがちですが、その何気ないことが肝だったりする指差し

片手取り小手返しと入身投げ、どちらも切って結ぶまでの動作は同じ、そのあと入身投げとなる位置関係にするのに、具体的に取りがどう動いているのか〜って、切りながら送り出しつつ、自分は入身位置にしれっと移動してる。

この、しれっと…を具体的な動作としては把握出来てない汗


そんなこんなで、相互作用に関わる取りと受けそれぞれの動作の手順化…難しい、とつくづく思います。

でも稽古丈夫の育成支援方策としては、間違ってはないのね、と今日もたくさん女性が来られて稽古されているのを見て思いました。

取り受けなるべく回って混ぜて頂いていたからか、思ってたより汗をかいていて、この方法なら少しはデトックスできる指差し阿呆な時間を確保すれば良いんだ〜。

さあ、来週から座り技稽古を始めようアップ


このことについては、道場師範に夕方稽古の前に報告&相談申し上げる。

毎度、俺流を伝えてやってくれ!と言われると、どうしてもイラッとしてしまうドクロ

既に、異なる指導方針2つに揺れる女性クラスで、それは自分には致し方ない、と言われるのに、文句だけは言われ続けるストレス!

道場師範の仰る、この致し方ない女性クラスに来られる方々にとってベターと思われるのは、2つの指導方針をひとつにつないでいくことでしょうがちょっと不満

どっちが…みたいなのは、来られる方々にはどうでも良い話なんですよ。。。

ほんと直感型でいらっしゃるんだよなあ汗


一方で、リクエスト通りに、道場師範による座り技の稽古内容を見せてくださいました。

姐さんと、小学生と稽古させて頂き、初めて座技シリーズ、正面打ち入身投げの稽古をしてもらう時に、伝えた方が良いことに気付く機会を頂きました合格

道場師範は、直感型、本能型であるゆえに、ご自分の指導方法でならば、稽古生は必ず上達するってことに迷いがない。

そうして育てられてきている自分の感じてきたことをそうっと追加して、座り技稽古をしてみます(笑)

手が強過ぎると、たぶん引かれてしまう。

下からゆっくりと正面で振り上げれば良いこと…短刀持ってもらうかな。

振り上げる者同士の噛み合う感じが結びなことを体感してもらえたら良い。

でもこの、座りでお互いの正面打ちを合わせる、と今、子どもクラスで指導している座技正面打ち一教がどうにもつながってない。 

矛盾が生じます〜あせる

こういう納得できないことを見つけてしまうとダメダメ。ひらめき待ちとなります。

正面打ちの転身捌きも、要検証。

正面打ち合わせる時点で、両手というか、後ろ手を意識してもらう稽古をしておかないと、前手&前手になってしまいそう。


…とか、気持ちを6月に飛ばしていたから緊張感を忘れてました(笑)

考えてみたら、一番稽古している相手ですから、いつもどおりに稽古に臨めば良いのです音譜