フルート・オカリナの森田愛華です![]()
台風一過?あまり大きな影響も感じないまま、メアリーは過ぎ去ってったようです。
やれやれ。
人騒がせな台風ですね。
みんなお盆休みでおでかけの計画もあったでしょうに…。
音楽フェスの中止が話題になっているそうですが。まあ、野外の難しいところですね。
そんなわけで、昨日は予定がなくなり(近場でオカリナ仲間の皆様に会うはずだった)
緊急でオカリナ作りを配信していました![]()
お付き合いくださった皆様ありがとうございました!
iPhoneがご老体なせいか?!配信が2回も落ちてしまいました…
本当に申し訳ございませんでした!!
アーカイブは中断部分は自動でカットされているようですので支障ないですね。
なんだか演奏もないライブは慣れないのでムズムズするというか、
皆さんにお付き合いいただけるか?心配でしたが(ひとりでもやるけど)
チャットにご参加いただけて大変嬉しかったです♪
見守りもありがとうございます!
それでね、まあ本当にありがたいことにオカリナ製作者様にも配信中にご助言いただいたり…
プロの手を借りて作りました!笑
あと、お名前が違う?からわからないんだけど
たぶん「あの方かな?」というようなオカリナ制作されているであろう方にも助けてもらえて。
なんとか形になりましたよ・・・!
じゃじゃん!
すごい![]()
![]()
どっからどう見てもまごうことなきオカリナです(笑)
もうね、この形になっただけで嬉しいのです!
制作の過程はライブをご覧いただきたいのですが、難しいところはやっぱり音を出すところ。
ウィンドウェイとエッジの角度の調整で、そこがまっすぐになるように?するみたい。
そんな事もちゃんと知らないで演奏している私。
いやあ、これは本当に職人技だわ。
恐縮ながらオカリナ製作者の方とは面識があり
今までお会いしたのは…
颯(かぜ)オカリナ製作者様の坂東さん
(懐かしい!南大阪オカリナフェスティバルにて)
いつも優しく明るい素敵な津上まどかさんは風花オカリナの製作者様。
そしてアトリエヨシツカへお邪魔してお会いした、とってもお優しい吉塚さん。
そして栃木オカリナ工房めぐりでお邪魔した土音(ひじおと)工房の洋介さん。
面識はないけど昨日のチャットでもご助言をいただいた淡路島の名産品
大好きな吟オカリナ製作者の友地さん。
来年には淡路に遊びに行きたい…!
もともとオカリナの制作というか、どうやって作られているかはすごく興味があって
土いじりも好きで、陶芸体験に行ったり、フルートの生徒さんに陶芸教室をされている方がいらして
その作品展に毎年いくのが楽しみだったり、習ってみたいと思っていた。
でね、やっぱりやってみてわかるんです。
オカリナ作りといっても、プロの仕事は本当に職人技。
当たり前だけど。
吉塚さんも仰っていたけど、焼いたオカリナが全て商品になるわけではなく本当に難しいモノづくり。
モノづくりと言っても遊びで使うものではなくて、プロフェッショナルが世界で使う、通用するもの。
それって、本当にすごい。改めて尊敬と、好奇心と、もっと知りたいと思うのでした。
でもね、まずは楽しく!というのが大切なので、私は今回手作りオカリナを自分で作って
とにかく音が何かしらでればいいな、なんて思って気軽な気持ちで作っていますので(笑)
お子様の自由研究にはピッタリですよ!
絵付けではなく、粘土で作るオカリナはすごく楽しいし、それに付随して調べてみると面白いことも山のようにあります。
例えば、
・オカリナの構造
・オカリナの歴史(イタリア発祥の楽器で…)
・オカリナの種類(アルト、ソプラノ、バス、ダブル、トリプル…)
・日本のオカリナ奏者(火付け役は宗次郎さん等)
・全国のオカリナ工房(調べてみると意外と近くにある?!)
どうですか?ざっと考えてもこれだけ研究項目がありますね。
そして、オカリナづくりは今回キットを使用しましたが
(今回使用したきっとは岐阜県石膏型工業協同組合様のもの)
私はアルトC管が作りたかったので3500円の大セット購入。
プラスしてポンス(指孔をあける道具)1200円と
ねんどを1つ追加したので600円、合計で5300円でした。
難易度は上がりそうだけど手びねりする(ミニオカリナにしてみるといいかも?)
プラのオカリナなど安価なものを買ってラップをかけ、粘土等で型を作る
など、工夫次第で完璧を求めずに楽しく作れそうですよね。
工具も特別なものは不要で
ポンスはストローで代用できるだろうし、竹べらもアイスの棒とか?
ナイフも不要なカードなどで代用できると思います。
お家にあるもの、特別に買わなくても身の回りにあるもので作る、というのも
自由研究らしくとてもいいと思います。
何で代用するか?考えるとイマジネーションが育ちそう![]()
![]()
夏休みの自由研究まだやってない…!やばい…!!
というお子様のいるご家庭は是非ご検討ください(笑)
参考になりそうなちゃんとした(笑)動画を少し紹介しますね↓
つがみさんの動画と
オカリナ講師ジャスティンさんの動画!
私はキットを使用しておしゃべりしながらやったのと12穴にしてしまったので(最初は10穴が易しいみたい)
ちょっと時間がかかりましたが、
音が鳴るところまでこぎつけるのにかかった所要時間はおそらく4時間ほど?かな。
乾かして、もうほとんどカチカチ。
オーブンで焼くまでに天日干しが必要なので…
今日はお日様に頑張ってもらっています!
なんだか日光浴が気持ちよさそうだ![]()
![]()
羨ましい…と思ったけのは一瞬で
あっちいから、お洗濯と庭掃除のあとはすぐに冷房のお部屋に![]()
天日干ししたオカリナが気になって
お行儀悪く窓際で座って食べました![]()
お洗濯物の隙間からオカリナを眺めて、のーんびり。
皆さま、まだまだ台風の影響がある地域もおありかと思いますが
安全に、健康に、楽しく夏休みをお過ごしくださいね![]()
私は明日リハーサルがありますが夕方はお楽しみの、唯一の夏休みらしいイベントがあるので(笑)
それを楽しみに今日はお掃除と明日の練習を頑張ります![]()
![]()
それでは、また次のブログで![]()
![]()
コンサート&イベント情報
2022年8月
8/21(日)19:00~20:30
【YouTube】
ライブテーマ「オカリナで届ける夏メロ」
8/22~8/28 フルートチャンネル毎日更新!
【YouTube】フルート・もりたあいかのひとりYouTub
※毎日更新&最終日8/28は生放送ライブを開催します
8/24(水)&25(木)20:00~21:00 ※宿泊者向け
【長野県蓼科】横谷温泉旅館ロビーコンサート
8/28(日)19:00~20:30
【YouTube】
2022年9月
9/8(木)19:00 Takashi×もりたあいかコラボYouTube配信
【YouTube】フルート&オカリナ
9/17(土)13:00開場/13:30開演【要予約】
【東京都新宿】「フルートデュオCERSIER
9/25(日)19:00~20:30
【YouTube】
2022年10月
10/9(日)&10(月祝) ※一般参加
【静岡県浜松市】「オカリナフェスティバル ㏌
10/14(金)19:00~19:30 coming soon
【東京都豊田駅前すぐ】フルート
10/16(日)coming soon
【群馬県桐生】フルート&オカリナ
10/29(土)coming soon
【千葉県流山市】オカリナ
10/31(月)coming soon
【東京都大田区民プラザ】オーケストラ
※日程未定 もりたあいかBirthday LIVEを予定しております
2022年11月
11/5(土)横浜音祭り2022 フルート&オカリナ
【横浜みなとみらい】ランドマークタワー サカタノタネガーデンスクエア
上記以外にもイベントございます。
随時に告知いたしますのでご確認いただけますと幸いです!
情報を逃したくない!と思ってくださる方は、公式LINEのご登録をお願いします♪
※返信しない限り、こちらに誰が登録しているかは分からないです。ご安心ください。
頻度は適度にを意識して月2~3回とまとめてのお知らせになるよう配信予定です![]()







