人のリズム | ○●ガネーシャの栖〜ヨガとバンスリと〜●○

○●ガネーシャの栖〜ヨガとバンスリと〜●○

お絵描きはちょっと休憩中。
ヨガにぞっこんな毎日。
バンスリを吹いたりして時間を過ごしています。


哲学分野は別ブロクに引っ越しします。
http://blog.livedoor.jp/yukamangalam/

あくまで私の感覚ですが。

人は暗くなったら寝て、朝日で起きるのが気持ちが良い気がします。


ここ半年くらい、朝は4時から4時半起き。
ヨガを練習していた時は、頑張って5時起きだったのに…。 5時台に起きる事が特別だと思っていましたが💦💦

ところが、毎日続けていても、朝起きる時はかなりツラい。習慣なので目は冷めるし、寝坊も絶対にしません。ただ、ツラい。


夜は9時頃には寝るようにしているので。睡眠時間は以前と変わりません。


週末は、タイマーをかけずに寝ても、6時台には必ず起きます。6時半を過ぎると外側明るくなりかけています。

そうすると、寝起きがとてもスッキリ。

うーん。やっぱり、人間って日の出で起きた方が良いんじゃない? あくまで感覚なので分かりませんが。



ところで、インドでは時間はとても大切。
もっとも神聖な時間は早朝3時から4時の日の出前と言われています。

少し先ですが、バングラデシュの首都で行われる最も大掛かりなコンサートに連れて行って頂くことになりました。

なんと、毎年、国内外から75000人も観客が集まるそうです。インド古典音楽を聴きに、7万5千人。どうしても、その光景を見せたいと、強く背中を押して頂きました。

私のグルジは当然メインの大トリ。3時から5時までの演奏です。徹夜のコンサート。ところが、観衆は大興奮で迎えてくれるそうです。

観客としては一度だけ徹夜コンサートを聴きに行った事が有りますが、舞台では当然初めて。(有名な生徒も行くので、今回はタンプーラかも。)

いったい、どんな経験になるよでしょうか。

{AD172FA7-8892-48CF-855A-F8CB6A7AC5F4}