クランティWS・ヴィンヤサリラックス? | ○●ガネーシャの栖〜ヨガとバンスリと〜●○

○●ガネーシャの栖〜ヨガとバンスリと〜●○

お絵描きはちょっと休憩中。
ヨガにぞっこんな毎日。
バンスリを吹いたりして時間を過ごしています。


哲学分野は別ブロクに引っ越しします。
http://blog.livedoor.jp/yukamangalam/

日曜日、2本目はヴィンヤサクラスでした。

今回もですが、基本的にアシュタンガ以外のクラスは私の中ではオマケ、お遊び感覚。

当たり前のようにマイソール後モーニングに行ってパンを食べたら…
クラスが始まる時に「もっと遠くにマットひいてよ!僕着替えが無いから目の前で吐かれたら困る!!」
と、しっかりからかわれました(。-_-。)

ヴィンヤサクラスは何度か受けてますが、バリエーションの多さに関心させられます。 何やったかあまり覚えて無いけど… 生徒を楽しませるの本当に天才的。
がっつり筋肉使わされました。
割と前半から「今日、太腿もつかな?」と心配になるくらい。

ふだん挑戦しないことを行うことで自分の体の限界を体験する良い機会…と思っても… なぜか笑いが止まらなくなるパターン。
アソビ。。。

楽しかった。
普段そんなにキツイことをしていない人も、アシュタンガを長く練習しているような人も、一緒に楽しめるクラスってすごいと思います。


私はクラス後、即太腿に筋肉痛がきたので…、クランティ先生にからかわれるはめに。
痛いんだから触るな💢💢


2日間のワークショップ、
クラスでも、外の時間でも、すごく楽しい時間を過ごさせて頂きました。

レクチャークラスの内容も関係していますが、どうやって生きるのか、改めて大きな提案を頂いた気がします。 

あの時なんでこの話題を出したのか、なんでこの例えをしたのか、なんでこんなに明るく話してくれたのか、

偶然そうなったことも有るかもしれませんが、一つに繋げると今の私の進んでいる道にストップをかけて考えさせられることばかりでした。
すっごく大きなヒントを与えられた気がします。

かなり心が動かされて動揺しました。
お会いする度に大きな影響を与えてくれるクランティ先生、また名古屋でお会い出来て本当に良かったです。


ちなみにWS明けの昨日は…、

心身共にクタクタで辛かった(´Д` )
身体は、ヒィヒィ言いながら少しだけ練習したので多少マシ?でしたが。心がついて来ずに💧ボロボロ(。-_-。)

今日は急遽仕事が休みになったので命拾いした気分です。
やるとこが山になっているのを見て見ぬ振りしながら、ここぞとばかりに休んでいます。

あぁ、人生の本当に楽しい部分だけを見せられた2日間。

しばらく後遺症に悩まされそうな予感です。