聞いてきました
ゆりりんは
知らなかったんだけど
世代によっては
ご存知の方も多いのかな
定員100名のところ
150名の応募があったそう
毎年 松戸市で
人権について
市民の人に
伝えたい
知ってほしいと思って
あの手この手で
開催してるものの
ぜんぜん人が集まらず
苦戦していたとのこと
だめもとで落合さんに
お願いしたら
来てくれることになり
応募も殺到したらしい
なので今回は
150人全員OKにしたんだって
市の方も
そんな思いで
やってる人もいるんだなって
役所の人は
たらい回しで
冷たい事務的なイメージが
あったけど
最近は変わってきてるのかね
はじめに
落合さんが
年齢とか聞いて
市民の人に
手をあげてもらってたの
そのなかで
ちゃんとした言葉は
忘れちゃったけど
今まで
さげすまれた
みじめな思い
いじめられた経験のある人
と聞いた時
ほとんどの人が
手をあげてた
逆にまったく
そういう経験のない人
と聞いたら
誰もいなかった
まあ
手をあげにくい状況や
あげない人も
いるかもしれないし
聞きに来る人は
そういう経験があったり
まわりで目にしたり
した人が来たのかも
しれないけど
多くの人が
悲しい思いを
したことがあるのに
いじめなどの差別が
なくならないのは
不思議だなあと
人間て複雑
めんどうな生き物だね
地位や
権力のある人の前では
人は弱くなってしまう
自分もまた
やられないように
加担してしまう
でも
落合さんは
立ち向かうって言ってた(笑)
信念のある強い女性
女性の作家さんのお話しを
3人くらい
聞いたことがあるけど
サバサバしてて
サラッと言いたいことを
ハッキリ言って
気持ちがいい
カッコいいんだよね
それでも
力に立ち向かうのは
大変だとは
言ってたけどね
お母さんが
政治家の人の子を妊娠して
結婚をせずに
産み育てて
体をはって
命をかけて
落合さんを差別から
守ってくれたんだって
愛情や覚悟
信念てちゃんと
子どもに伝わるんだね
素敵な芯のある女性
体や家庭環境
状態や状況が
ちがうからと
差別されてしまう
最近思うんだよね
東大卒の林先生や
ホリエモンが
学校はいらない
って言ってて
本当にそうかもなって
一人一人
みんなちがうし
今の時代
個性を大切にしよう
って言われてる
みんながみんなに
あわせるのは難しい
みんなと同じようにはいかない
学校に行けない人も
増えている
個性を伸ばすのであれば
共同で同じことを
やっていても
意味がない
興味のあるもの
好きなもの
得意なことを
集中して
極めたほうが
才能が開花するよね
そつなく
なんとか
やりこなして
学校を卒業したところで
社会に出て
うまくやっていけない
仕事が続かない
人間関係がしんどい
ひきこもりになってしまうなど
人生が苦しくて
楽しめないよね
だったらずっと
自分の好きな世界に
いたほうが
すごく幸せだよね
新たな仕事や
きっかけ
つながりが
広がっていくかもしれない
イヤなこと
苦手なことを
泣きながらやるより
やりたいことを
やったほうが
その後の人生も
大きく変わってくるだろうね
あっそうそう
家帰って
調べたら
レイプの本を
書いた方だった
なんか
引きよせられたわ~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆【セクシャリティ講座】
~自信をもって生きられる~
◆【カウンセリング】
対面、電話、ビデオ通話(ズーム・スカイプ)
松戸)45分3,000円 神田)45分5,000円
■【メディア情報】
●2018年8月号女性ファッション誌STORYに掲載されました!
●2017/07/28自由が丘fmtv「音香さんの番組 心に水晶を」に出演
●2017/11/24自由が丘fmtv2回目の出演!!
●2017/1/11 ラジオ【ゆめのたね】に出演
★放送内容がすべてお聞きになれます
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆ 【SNS】
◆ 【過去開催した企画】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆【お問い合わせ】
★ご要望やリクエストも受けつけてます!
・ストリップを見たい
・バイブバーに行ってみたい
・吉原を散策してみたい
・秘宝館に行ってみたいなど
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆